検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと自慢この人この一品  

著者名 朝日新聞日曜版編集部/著
著者名ヨミ アサヒ シンブン ニチヨウバン ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000358176602/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
都市計画 地域開発 イベント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000331938
書誌種別 図書
書名 ふるさと自慢この人この一品  
書名ヨミ フルサト ジマン コノ ヒト コノ イッピン
著者名 朝日新聞日曜版編集部/著
著者名ヨミ アサヒ シンブン ニチヨウバン ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年月 1987.8
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-87109-8
分類記号 602.1
件名1 物産-日本

(他の紹介)内容紹介 河川敷や空き地、道路、団地、工事敷地内‐街のあらゆる場所はイベントやフェスなどで楽しい“パブリック”な場所になる。本書では11事例の徹底取材からプロジェクトを成功に導く手法66を抽出。チームビルディングからお金、スケジュール、共感を得る仕組みまで紹介します。
(他の紹介)目次 座談会 魅力的な公共空間は社会課題をも解決する
1 屋外劇場型
2 社会実験型
3 参加体験型
4 持続発展型
5 機能再編型
6 期間限定型
(他の紹介)著者紹介 平賀 達也
 1969年徳島県生まれ。高校卒業後に単身アメリカへ留学。1993年ウェストヴァージニア大学ランドスケープアーキテクチュア学科卒業後、(株)日建設計入社。2008年(株)ランドスケープ・プラス設立。現在、同事務所代表、ランドスケープアーキテクト連盟副会長。東京を拠点に、都市の中で自然とのつながりを感じられる空間づくりや仕組みづくりを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 亮
 1973年愛知県生まれ。1995年メルボルン工科大学(環境デザイン学部ランドスケープアーキテクチュア専攻)留学。1997年大阪府立大学(農学部緑地計画工学)卒業。1999年同大学大学院(地域生態工学専攻)修了後、同年(株)SEN環境計画室入社。2005年studio‐L設立。2013年東京大学大学院(工学系研究科都市工学専攻)博士課程修了。現在、(株)studio‐L代表、慶應義塾大学特別招聘教授(総合政策学部)。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉山 塁威
 1984年北海道札幌市生まれ。2007年日本大学(理工学部建築学科)卒業。2009年同大学大学院(理工学研究科不動産科学専攻)博士前期課程修了、2015年明治大学大学院(理工学研究科建築学専攻)博士後期課程修了。博士(工学)。(株)アルキメディア設計研究所、明治大学助手、助教、東京大学先端科学技術研究センター助教などを経て、2020年より日本大学(理工学部建築学科)助教。現在、(一社)ソトノバ共同代表理事・編集長、PlacemakingX日本Regional Network Leader、東京大学工学部都市工学科非常勤講師。専門は、都市経営、エリアマネジメント、パブリックスペース。「プレイスが豊かになれば、地域や都市は豊かになる(The Better Place,Better Area,City)」をモットーに、タクティカル・アーバニズムやプレイスメイキングなど、パブリックスペース活用の制度、社会実験、アクティビティ調査、プロセス、仕組みの研究・実践・人材育成・情報発信に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 トモユキ
 1972年愛知県生まれ。1997年早稲田大学大学院(理工学研究科建設工学専攻)修了。同年(株)日経BP入社、2004年より建築専門誌『日経アーキテクチュア』記者。2010年東大まちづくり大学院(工学系研究科都市工学専攻)修了。2015年〜16年まちづくり会社ドラマチックにてディレクター。2017年ローカルメディア設立。現在、同代表編集者、ソトノバ副編集長。地域を主体としたイベントの企画や盛り上げ、制作・編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 司
 1976年神奈川県生まれ。1999年横浜国立大学(工学部建築学科)卒業後、同年スピードスタジオ設立。2002〜07年東京都立大学大学院助手。2004年(株)オンデザインパートナーズ設立。現在、同事務所代表、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、日本大学非常勤講師。住宅・各種施設の建築設計や家具デザイン、まちづくりなどにて幅広く活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。