検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なつのもりのかぶとむし  

著者名 谷本 雄治/文
著者名ヨミ タニモト,ユウジ
出版者 文溪堂
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体209719822E//児童書児童室 在庫 
2 千里209720622E//児童書児童室 貸出中  ×
3 服部209717644E//児童書児童室 在庫 
4 服部209718295E//児童書児童室 貸出中  ×
5 高川209719509E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
社会心理学 テロリズム 暴力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000549853
書誌種別 図書
書名 なつのもりのかぶとむし  
書名ヨミ ナツ ノ モリ ノ カブトムシ
著者名 谷本 雄治/文   サトウ マサノリ/絵
著者名ヨミ タニモト,ユウジ サトウ,マサノリ
出版者 文溪堂
出版年月 2019.7
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-7999-0339-1
ISBN 978-4-7999-0339-1
分類記号 E
内容紹介 夏の森の夕暮れ時、かぶとむしは食事に出かけます。出かけた先で、かぶとむしが出会ったものは? ちょっと懐かしい里山風景の中で繰り広げられる、人間たちの知らない、むしたちの波瀾万丈のドラマ。
著者紹介 愛知県生まれ。プチ生物研究家。著書に「お米の魅力つたえたい!米と話して365日」など。
件名1 かぶとむし

(他の紹介)内容紹介 「自分は絶対に正しい」と思い込むと、人間の凶暴性が牙をむく。テロリズム、学校襲撃、通り魔、コロナ禍に現れた「自粛警察」に共通する暴力のメカニズムを気鋭のジャーナリストが解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 「普通の人」が過激化する
第2章 組織はいかに個人を過激化させるか
第3章 ローンウルフ2.0
第4章 「過激化プロセス」のモデル
第5章 誰にでもある心身のバランスシート
第6章 日本における過激化
第7章 過激化をいかに防ぐか
(他の紹介)著者紹介 大治 朋子
 毎日新聞編集委員。1989年、毎日新聞入社。東京本社社会部、ワシントン特派員、エルサレム特派員を歴任。2004〜2005年、英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所客員研究員。2017年から2年間、留学休職。イスラエル・ヘルツェリア学際研究所(IDCヘルツェリア)大学院(テロ対策・国土安全保障論、サイバーセキュリティ専攻)修了(Magna Cum Laude)。同研究所併設のシンクタンク「国際テロ対策研究所(ICT)」研修生。テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)首席(Summa Cum Laude)にて修了。2019年秋、復職。社会部時代の調査報道で2002、2003年度の新聞協会賞をそれぞれ受賞。2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。