検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか   講談社+α新書 733-6C

著者名 望月 衣塑子/[著]
著者名ヨミ モチズキ,イソコ
出版者 講談社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008274706070.2/モ/一般図書成人室 在庫 
2 服部209971068070.2/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.21 070.21
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000645946
書誌種別 図書
書名 なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか   講談社+α新書 733-6C
書名ヨミ ナゼ ニホン ノ ジャーナリズム ワ ホウカイ シタ ノカ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ)
著者名 望月 衣塑子/[著]   佐高 信/[著]
著者名ヨミ モチズキ,イソコ サタカ,マコト
出版者 講談社
出版年月 2020.7
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-520027-8
ISBN 978-4-06-520027-8
分類記号 070.21
内容紹介 ウソと欲と保身にまみれた日本の支配層、その暗部を間近で見ながらなぜメディアは報じようとしないのか? 望月衣塑子と佐高信が、この国の「中枢」を蝕む病根を暴き出す!
著者紹介 1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。新聞記者。著書に「新聞記者」など。
件名1 ジャーナリズム

(他の紹介)内容紹介 命の選別、国民蔑視。説明責任の放棄。人間を休業するという残酷さ。ヘイト国家の先にある闇。文化は権力と対峙して磨かれる。記者が権力の番犬に。番記者たちとのトラブル。弾き出された人のネットワークを。人は群れるから弱い…権力が隠し、メディアが伝えないこの国の「中枢」の真実!
(他の紹介)目次 序章に代えての往復書簡(望月衣塑子より―いまこの国を蝕んでいる本当の病根
佐高信より―官主主義と分断と)
第1章 芸能と政治が切り結ぶ―映画『新聞記者』の衝撃(授賞式で政権批判をスルー
政治的テーマから逃げない韓国の芸能界 ほか)
第2章 告発と報道―権力中枢に斬り込むために(内部告発の重要性と難しさ
岸井成格―保守本流記者に芽生えた怒り ほか)
第3章 権力と新聞の危険な関係―記者の存在意義とは何か(特捜部で取り調べられた
墓場までネタ元を明かさない ほか)
第4章 隠蔽と沈黙をぶち破れ―森友問題の新たな核心(語られざる「二つの共犯者」
赤木さんの告発に恐怖する首相 ほか)
第5章 命と生活を懸けて―コロナがジャーナリズムに突きつける(大学時代は右派チックなゼミにいた
社会運動と家庭生活 ほか)
(他の紹介)著者紹介 望月 衣塑子
 1975年、東京都に生まれる。新聞記者。慶應義塾大学法学部卒業後、東京中日新聞社に入社。千葉支局、横浜支局を経て社会部で東京地検特捜部を担当。その後経済部などを経て社会部遊軍に。著書『新聞記者』は映画化され大ヒット。日本アカデミー賞の主要3部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐高 信
 1945年、山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。高校教師、経済誌編集者を経て評論家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。