蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オールカラーマンガでわかる!日本の地理 人々のくらしと世の中がわかる! ナツメ社やる気ぐんぐんシリーズ
|
著者名 |
長谷川 康男/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ヤスオ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209898618 | 291/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209897826 | 291/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 209899186 | 291/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000622567 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オールカラーマンガでわかる!日本の地理 人々のくらしと世の中がわかる! ナツメ社やる気ぐんぐんシリーズ |
書名ヨミ |
オール カラー マンガ デ ワカル ニッポン ノ チリ(ナツメシャ ヤルキ グングン シリーズ) |
副書名 |
人々のくらしと世の中がわかる! |
副書名ヨミ |
ヒトビト ノ クラシ ト ヨノナカ ガ ワカル |
著者名 |
長谷川 康男/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ヤスオ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-6828-8 |
ISBN |
978-4-8163-6828-8 |
分類記号 |
291
|
内容紹介 |
日本の地形、気候、産業、自然や地図の見方について、マンガを交えて解説。写真や図などの資料や、地理に関するクイズ、調べ学習のヒントなども掲載する。巻末にコピーして使える白地図・発表シート付き。 |
件名1 |
日本-地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九五六年の「新人の季節」から六九年の「守るべきものの価値」まで、全集未収録の六編を含む全九編の対話を初集成。戦後日本を象徴する二大スタア作家による競演。三島事件五ヵ月前の士道をめぐる論争と、石原のロングインタビューを併録する。 |
(他の紹介)目次 |
1(新人の季節 七年後の対話 天皇と現代日本の風土 守るべきものの価値―われわれは何を選択するか) 2(モテルということ 新劇界を皮肉る 作家の女性観と結婚観 「教養」は遠くなりにけり あゝ結婚) 3(士道について―石原慎太郎氏への公開状 政治と美について―三島由紀夫氏への返答) |
(他の紹介)著者紹介 |
三島 由紀夫 1925(大正14)年東京生まれ。本名・平岡公威。東京大学法学部卒業。在学中の44(昭和19)年に創作集『花ざかりの森』を刊行。47年大蔵省に入り翌年退官。49年刊行の『仮面の告白』で名声を確立。以後、『潮騒』にて新潮社文学賞、『白蟻の巣』にて岸田演劇賞、『金閣寺』にて読売文学賞、『絹と明察』にて毎日芸術賞、『サド侯爵夫人』にて芸術祭賞などを受賞した。68年、「楯の会」を結成し、70(昭和45)年、『豊饒の海』を脱稿後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 慎太郎 1932(昭和7)年神戸市生まれ。一橋大学在学中に『太陽の季節』で芥川賞を受賞。68年に参議院議員に当選し、その後衆議院議員として環境庁長官、運輸大臣などを歴任。99(平成11)年から2012年まで東京都知事を務める。その後、衆議院議員として国政に復帰し、14年、政治家を引退。主な著書に『化石の森』(芸術選奨文部大臣賞)、『生還』(平林たい子賞)、『弟』(毎日出版文化賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ