検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なにわことば遺跡 2 

著者名 山本 正人/著
著者名ヨミ ヤマモト,マサト
出版者 清風堂書店
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209698265216.3/ヤ/2一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.7 367.7
中高年齢者 社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000540646
書誌種別 図書
書名 なにわことば遺跡 2 
書名ヨミ ナニワ コトバ イセキ
多巻書名 ことばといっしょに歴史を歩く
著者名 山本 正人/著
著者名ヨミ ヤマモト,マサト
出版者 清風堂書店
出版年月 2019.5
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-88313-890-6
ISBN 978-4-88313-890-6
分類記号 216.3
内容紹介 壊れずに遺ってきたことばを辿る大阪散歩、第2弾。古代の相聞歌から、中世の文書、威勢のいい掛け声、大大阪の時代を経て現代までのことばを取り上げ、そこから大阪の歴史を読み解く。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。“受験地理”指導のベテラン。地域史研究家。私立高校講師。
件名1 大阪府-歴史

(他の紹介)内容紹介 教育、職業、健康、年金、福祉、結婚…。その格差はどこからきたのか。一九九三年から二〇〇五年まで景気の後退によりおこった就職氷河期。その影響を全面にうけた世代がいま大きな格差に直面している。一度レールから落ちてしまった人に厳しい日本社会の特徴が、就職時期に「機会の平等」を享受できなかった中年世代の上に重くのしかかっているという事実。しかしそれは決して特定の世代の問題ではないのだ。格差問題にとりくみつづけている著者が明晰な分析で、中年世代の問題から日本社会のゆくすえを見通す。
(他の紹介)目次 第1章 世代別格差の現状
第2章 正規と非正規のあいだ―中年期に特有の問題として
第3章 未婚と既婚と離婚
第4章 中年期における心の問題
第5章 未来の高齢者としての中年
第6章 中年はどう生きればよいか
終章 中年格差のない社会を目指して
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年兵庫県生まれ。京都大学名誉教授。京都女子大学客員教授。小樽商科大学商学部卒業。大阪大学大学院修士課程修了。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。フランス、アメリカ、イギリス、ドイツでの研究職・教育職、京都大学教授、同志社大学教授などを歴任。元日本経済学会会長。専門は労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。