検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まなざしの記憶   角川ソフィア文庫 L109-4

著者名 鷲田 清一/[著]
著者名ヨミ ワシダ,キヨカズ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007239643914.6/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

549.8 549.8
半導体 人工知能 無線通信 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000232591
書誌種別 図書
書名 まなざしの記憶   角川ソフィア文庫 L109-4
書名ヨミ マナザシ ノ キオク(カドカワ ソフィア ブンコ)
著者名 鷲田 清一/[著]   植田 正治/写真
著者名ヨミ ワシダ,キヨカズ ウエダ,ショウジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4
ページ数 228p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400083-7
ISBN 978-4-04-400083-7
分類記号 914.6
内容紹介 哲学者・鷲田清一のアフォリズムあふれる文章に、世界的にも高く評価される写真家・植田正治の写真を配して構成。鷲田哲学と、まるで音楽を奏でるような不思議な魅力を放つ写真世界とが「対話」し交響する、哲学エッセイ。

(他の紹介)内容紹介 AI、IoT、5Gの普及で隆盛する業界のいまと、これからを気鋭の経済ジャーナリストが読み解く新定番!!AI、IoT、5G産業の動向を豊富なデータで徹底解説。情報社会を支える根幹IC(半導体)産業の成り立ちが基礎から分かる。主要14社の最新動向!東芝、ソニー、インテル、サムスン電子ほか。海外・日本の半導体メーカーの盛衰はどうなる?
(他の紹介)目次 1 AI・5G産業の最新動向
2 AI・5G産業の基礎知識
3 AI・5G・IC市場
4 IC産業の最新動向
5 日系IC企業の動向
6 IC産業の基礎知識
7 AI・IC産業の主要企業
8 海外情勢
(他の紹介)著者紹介 南 龍太
 1983年新潟県生まれ。東京外国語大学外国語学部ペルシア語専攻卒業。政府系エネルギー機関から経済産業省資源エネルギー庁出向を経て、共同通信社記者として盛岡支局、大阪支社と本社経済部で勤務。電機やエネルギー、流通、交通、金融など幅広い業界を取材。国際NGO「世界未来学連盟」日本支部を通じ、未来学(Futures Studies)の普及に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。