検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新潟のトリセツ   地図で読み解く初耳秘話

出版者 昭文社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008462525291.4/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000750975
書誌種別 図書
書名 新潟のトリセツ   地図で読み解く初耳秘話
書名ヨミ ニイガタ ノ トリセツ(チズ デ ヨミトク ハツミミ ヒワ)
出版者 昭文社
出版年月 2021.10
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-398-14838-4
ISBN 978-4-398-14838-4
分類記号 291.41
内容紹介 糸魚川がヒスイ産地となったわけ、ブランド米・コシヒカリのおいしさの秘密…。新潟県の地形・地質、歴史、産業・文化など多彩な特徴と魅力を地図で紹介。知られているようで知られていない新潟県の意外な素顔に迫る。
件名1 新潟県

(他の紹介)内容紹介 仏教における「菩薩」とはいったい誰なのか。大乗仏教の理想とされながら、知られることが少なかったその全容を、初めて体系的に分かりやすく提示。
(他の紹介)目次 序章 考察の前提
第1章 菩薩の起源
第2章 菩薩の願
第3章 菩薩の行
第4章 菩薩の階位
第5章 菩薩の種別
第6章 菩薩信仰の展開
終章 現代社会と菩薩
(他の紹介)著者紹介 平岡 聡
 1960(昭和35)年、京都市生まれ。佛教大学卒、同大学院博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987〜1989)。京都文教大学教授を経て、京都文教大学・短期大学学長、京都文教学園学園長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。