蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思わず誰かに話したくなる鉄道なるほど雑学 マニアもびっくりのディープな世界 知的生きかた文庫 か69-1
|
著者名 |
川島 令三/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,リョウゾウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008218968 | 686.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000645551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思わず誰かに話したくなる鉄道なるほど雑学 マニアもびっくりのディープな世界 知的生きかた文庫 か69-1 |
書名ヨミ |
オモワズ ダレカ ニ ハナシタク ナル テツドウ ナルホド ザツガク(チテキ イキカタ ブンコ) |
副書名 |
マニアもびっくりのディープな世界 |
副書名ヨミ |
マニア モ ビックリ ノ ディープ ナ セカイ |
著者名 |
川島 令三/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,リョウゾウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8665-2 |
ISBN |
978-4-8379-8665-2 |
分類記号 |
686.04
|
内容紹介 |
クロスシートとロングシート、どっちがいい? 停車形スイッチバックってなに? 路線名から列車の種別、レールの幅までウンチク満載! 鉄道アナリスト・川島令三が、鉄道に関する用語や事柄、成り立ち、構造などを解説する。 |
件名1 |
鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
知らずに乗ったら、もったいない!路線名から列車の種別、レールの幅までウンチク満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 山手線は「やまのてせん」か「やまてせん」か“名称・愛称編” 第2章 快速と準急、どっちが速い?“列車種別編” 第3章 発着番線の付け方はどうなっている?“線路・施設編” 第4章 全面直通か限定直通か“相互直通編” 第5章 列車の数え方は「本」であって「便」ではない“鉄道用語編” 第6章 標準軌、狭軌以外の軌間もある“軌間編” 第7章 かつて列車のトイレはボットン式だった“車内編” 第8章 「拝み勾配」「たすき掛け線増」ってなーに?“線路編” 第9章 E5系の鼻が長い理由“新幹線編” 第10章 実際に握り寿司を供した列車があった“番外編” |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 令三 1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在は鉄道アナリスト。著書多数。テレビでのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ「鉄道で楽しむ旅」講師もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ