蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食のことわざ歳時記 伝承の食生活の知恵120
|
著者名 |
平野 雅章/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ,マサアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300138443 | 383.8/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食のことわざ歳時記 伝承の食生活の知恵120 |
書名ヨミ |
ショク ノ コトワザ サイジキ |
副書名 |
伝承の食生活の知恵120 |
副書名ヨミ |
デンショウ ノ ショクセイカツ ノ チエ ヒャクニジュウ |
著者名 |
平野 雅章/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ,マサアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-207966-6 |
分類記号 |
383.8
|
内容紹介 |
わたしたち日本人の祖先が、みずから体験し、工夫し、確かめ、語り伝えてくれた、食生活の知恵のエッセンスを満載。埋もれたままの「民族の遺産」である食のことわざ120項目を取り上げ、正しい意味を解説した。 |
著者紹介 |
1931年千葉県生まれ。早稲田大学文学部心理学科卒業。主婦の友社編集局勤務ののち、日本食物文化史の研究に専念。現在、儀礼文化学会専門委員。著書に「魯山人料理の極意」など。 |
件名1 |
食物
|
件名2 |
ことわざ
|
(他の紹介)内容紹介 |
「今日の授業」が、「子どもたちの未来」になる。変わり続ける社会で、「国語授業」が子どもにできること。これからの時代に必要な「5つの言葉の力と態度」を大解剖! |
(他の紹介)目次 |
序章 AI時代に必要な5つの力と態度 1章 言葉をどう使うべきか考える授業 2章 協力したり道具を使ったりして言葉を使う授業 3章 言葉とイメージを結びつける授業 4章 様々な立場から考えて言葉を使う授業 5章 言葉を使いたくなる授業 |
(他の紹介)著者紹介 |
細川 太輔 1978年東京都生まれ。東京学芸大学准教授。東京大学教育学部卒業、東京学芸大学連合大学院修了。教育学博士。私立小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭、東京学芸大学講師を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ