蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008217234 | 338/イ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000644441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタル円 日銀が暗号通貨を発行する日 |
書名ヨミ |
デジタル エン |
副書名 |
日銀が暗号通貨を発行する日 |
副書名ヨミ |
ニチギン ガ アンゴウ ツウカ オ ハッコウ スル ヒ |
著者名 |
井上 哲也/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,テツヤ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-35857-0 |
ISBN |
978-4-532-35857-0 |
分類記号 |
338
|
内容紹介 |
デジタル通貨の実証実験を始めた中国、スウェーデン。導入の議論を加速させるユーロ圏、英国。先行する各国の取組みを紹介し、日銀によるデジタル円発行のメリットと課題を明らかにする。 |
著者紹介 |
米イェール大学経済学大学院修士修了。日本銀行にて福井副総裁秘書、植田審議委員専属スタッフなどを経て、野村総合研究所主席研究員。著書に「異次元緩和」など。 |
件名1 |
仮想通貨
|
件名2 |
中央銀行
|
(他の紹介)内容紹介 |
新たなマネー覇権を巡る争いはもう始まっている!デジタル通貨の実証実験を始めた中国、スウェーデン、導入の議論を加速させるユーロ圏、英国。先行する各国の取り組みを紹介し、日銀によるデジタル円発行のメリットと課題を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リブラの衝撃と金融当局の対応 第2章 主要国の中央銀行によるデジタル通貨の取り組み―中国 第3章 主要国の中央銀行による取り組み―欧州・その1 第4章 主要国の中央銀行による取り組み―欧州・その2 第5章 中央銀行によるデジタル通貨発行の基本発想 第6章 中央銀行がデジタル通貨の発行に関わることの蓋然性 第7章 二段階アプローチによる中央銀行デジタル通貨の導入 第8章 経済政策に対する影響 第9章 日本にとっての中央銀行デジタル通貨の意義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ