検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水墨・墨彩画花木のお手本帖 下巻 

著者名 山下 秀樹/著
著者名ヨミ ヤマシタ,ヒデキ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009164666724.1/ヤ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000282221
書誌種別 図書
書名 水墨・墨彩画花木のお手本帖 下巻 
書名ヨミ スイボク ボクサイガ カボク ノ オテホンチョウ
著者名 山下 秀樹/著
著者名ヨミ ヤマシタ,ヒデキ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.7
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-31127-1
ISBN 978-4-416-31127-1
分類記号 724.17
内容紹介 墨の調合や運筆二法、勾勒法・没骨法などの基本技法をわかりやすく解説。下巻では、八重夾竹桃、ダッチ・アイリス、デンファレ、福寿草などの作例と描法を収録する。切り取って使うお手本と下絵つき。
著者紹介 宮崎県生まれ。手書き友禅絵師を経て、イラストレーターとして出版および広告の分野で活躍。著書に「最新水墨画教室」「水墨・墨彩画ではがき絵を描く」など。
件名1 水墨画
件名2 花鳥画
書誌来歴・版表示 「水墨画お手本帖 第2巻 花木編 2」(1999年刊)の改題新版

(他の紹介)内容紹介 子どもに関わる人が身につけるとよい、ちょっとした応援スキルを紹介!自分を振り返るきっかけになる。当事者の視点からUDや配慮を考えるヒントになる。オリジナル発達を認められる大人になる。
(他の紹介)目次 1 ほめるスキル(子どもの気持ちを受けとめてほめる
ささやかに、ていねいにほめる ほか)
2 しかるスキル(子どもに響くしかり方を工夫する
ポイントを決めて、短くしかる ほか)
3 伝えるスキル(禁止は否定文でなく肯定文で
おどさないで励ます ほか)
4 励ますスキル(その子の心に寄り添って聴く
まずプロセスを楽しませる ほか)
5 スキルを支えるスピリッツ(応援のヒントはその子の中に
子どものプライドに目を向けよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿部 利彦
 星槎大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。