検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aでわかる山の快適歩行術  膝を痛めない、疲れない  

著者名 野中 径隆/著
著者名ヨミ ノナカ,ミチタカ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209950773786.1/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000643873
書誌種別 図書
書名 Q&Aでわかる山の快適歩行術  膝を痛めない、疲れない  
書名ヨミ キュー アンド エー デ ワカル ヤマ ノ カイテキ ホコウジュツ
副書名 膝を痛めない、疲れない
副書名ヨミ ヒザ オ イタメナイ ツカレナイ
著者名 野中 径隆/著
著者名ヨミ ノナカ,ミチタカ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2020.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-49049-8
ISBN 978-4-635-49049-8
分類記号 786.15
内容紹介 登山には、スリップや転・滑落を起こさずに無事に登って下りてくることができる、総合的な歩行能力が重要。トラブルを未然に防ぐ歩行技術を写真やイラストを交えて解説する。『ヤマケイオンライン』連載を加筆修正。
著者紹介 1978年神奈川県生まれ。個人ガイド事務所「Nature Guide LIS」代表、かながわ山岳ガイド協会所属、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージⅡ。
件名1 登山

(他の紹介)内容紹介 登山ガイドが10年間の講習会で500人以上に教えた実践的ノウハウ。これであなたの悩みも解決。
(他の紹介)目次 どうしたら山をうまく歩けるの?
山で「うまく」歩くってどういうこと?
急登や大きな段差を楽に登る方法はありますか?
うまく「重心移動」するためのコツはありますか?
膝が笑わない、痛くならないためにはどう下ればいい?
登山道でフラついたり、スリップして怖いです。解決方法はありますか?
筋トレで鍛えていますがそれでも膝が痛くなります。なぜでしょうか?
長く下ると必ず膝が痛くなります。予防策はありますか?
下りでスピードを抑えるのが苦手です。どのように歩けばいいですか?
ポールを使うとかえってうまく歩けません。どうすればいいでしょうか?
ポールを使いこなすためのコツはありますか?
気をつけていても腰が引けて、前かがみになってしまいます。どうすればいいでしょうか?
左右のバランスが崩れがちです。どう対処すればいいですか?
(他の紹介)著者紹介 野中 径隆
 1978年、神奈川県生まれ。個人ガイド事務所「Nature Guide LIS」代表、かながわ山岳ガイド協会所属、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージ2。神奈川県を拠点に、富士山・八ヶ岳・丹沢・日本アルプスなど各地でガイドツアーを開催。「山の歩き方講習会」は首都圏だけでなく、年に数回、岐阜や関西などでも開催している。春や秋は山麓の自然散策、冬はスノーハイキングなど一年を通してガイドをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。