蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 203451273 | 255/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000505659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
埋められた鏡 スペイン系アメリカの文化と歴史 |
書名ヨミ |
ウズメラレタ カガミ |
副書名 |
スペイン系アメリカの文化と歴史 |
副書名ヨミ |
スペインケイ アメリカ ノ ブンカ ト レキシ |
著者名 |
カルロス・フエンテス/著
古賀林 幸/訳
|
著者名ヨミ |
カルロス フエンテス コガバヤシ,サチ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
430p 図版12p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-002503-9 |
分類記号 |
255
|
内容紹介 |
スペインを通じてヨーロッパ文明の洗礼を受けたアメリカ大陸。征服者と被征服者の血に引き裂かれた歴史を昇華し、輝ける古代インディオ文明とヨーロッパ精神の融合を模索する壮大な文明史論。 |
件名1 |
ラテン アメリカ-歴史
|
件名2 |
スペイン-歴史
|
件名3 |
インディオ
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会やモノやメディアが現代人に発信してくる記号の嵐。それに飲み込まれず日常を生き抜くためには、どのような力が必要なのか。本書は、現代思想の基礎となるソシュールやパースの記号論から始まり、テレビCMや雑誌広告・アートと建築・身体と権力・ニュース報道・スポーツイヴェント・サイバースペースにおけるコミュニケーションの各論へと、11のレッスン形式で構成される。それらを通して、読者はセミオ・リテラシー、つまり「意味批判力」を獲得することができるはずだ。東京大学での講義をもとに書かれた、新しい記号論の教科書。 |
(他の紹介)目次 |
モノについてのレッスン 記号と意味についてのレッスン メディアとコミュニケーションについてのレッスン “ここ”についてのレッスン 都市についてのレッスン 欲望についてのレッスン 身体についてのレッスン 象徴政治についてのレッスン “いま”についてのレッスン ヴァーチャルについてのレッスン |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 英敬 1953年、千葉県に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学、パリ第10大学大学院博士課程修了。現在、東京大学名誉教授。専攻、記号学・メディア論、言語態分析。メディア・テクノロジーの発達と人間文明との関係を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ