蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たまごがいっぱい 新王さまえほん
|
著者名 |
寺村 輝夫/原作
|
著者名ヨミ |
テラムラ,テルオ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 009020983 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209745710 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 009018797 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
O.A.ウェスタッド 益田 実 山本 健 小川 浩之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000486635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たまごがいっぱい 新王さまえほん |
書名ヨミ |
タマゴ ガ イッパイ(シン オウサマ エホン) |
著者名 |
寺村 輝夫/原作
和歌山 静子/構成・絵
|
著者名ヨミ |
テラムラ,テルオ ワカヤマ,シズコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-652-20017-9 |
ISBN |
978-4-652-20017-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
わがままな王さまが、国じゅうの人に「今日からたまごを食べてはいかんぞ!」と言いだして、にわとりも人間も大弱り。仕事がなくなったフライパンたちも、怒って王さまのへやに乗りこんでいき…。 |
著者紹介 |
1928〜2006年。東京生まれ。巌谷小波文芸賞受賞。「ぼくは王さま」で毎日出版文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義と社会主義に世界を二分し、国家や人々の生活を翻弄した冷戦。それはイデオロギー対立であると同時に、一つの国際システムであった。その起源から展開、終焉までの一〇〇年の歩みを、冷戦史研究の第一人者が描き切った迫力の通史。米ソや欧州のみならず、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなど全世界を包含した「世界史」としての冷戦を浮かび上がらせる。下巻はヴェトナム戦争後の展開を追い、東欧革命とソ連解体による冷戦の終焉までを扱う。 |
(他の紹介)目次 |
ヴェトナムとの遭遇 冷戦とラテンアメリカ ブレジネフの時代 北京のニクソン 冷戦とインド 中東の大渦巻 デタントの敗北 ヨーロッパの前兆 ゴルバチョフ グローバルな変容 ヨーロッパの現実 冷戦が形成した世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウェスタッド,O.A. 1960年ノルウェー生まれ。ロンドン大学政治経済学院(LSE)教授、ハーヴァード大学教授を経て、現在はイェール大学歴史学部、ジャクソン・インスティテュート・オブ・グローバル・アフェアーズ教授。冷戦史研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 益田 実 1965年生まれ。立命館大学国際関係学部教授。イギリス政治外交史・国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 健 1973年生まれ。西南学院大学法学部教授。ヨーロッパ国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 浩之 1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。現代イギリス政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ