蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
竹井式陳式太極拳の学び方 丹田とツボで創る
|
著者名 |
竹井 正己/著
|
著者名ヨミ |
タケイ,マサミ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209956986 | 789.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自宅でマスターはじめての太極拳 :…
鵜沼 宏樹/監修
太極拳養生法
帯津 良一/著,…
太極拳の教科書 : 楊名時八段錦・…
楊 慧/著
太極拳講義 : 呉公藻・馬岳梁版
沈 剛/監訳・著…
24式太極拳精髄 : 専門家を目指…
武 冬/著,[坂…
自宅でマスターはじめての太極拳 :…
鵜沼 宏樹/監修
じつは最強!武術家のための24式太…
真北 斐図/著
24式太極拳 : 美しく演じられる…
竹内 健二/著,…
中国古代養生術<導引養生功> : …
張 広徳/著,張…
呼吸で10歳若返る。 : 脳も体も…
白澤 卓二/著,…
太極拳推手詳解 : DVDでよくわ…
楊 進/共著,橋…
太極拳のヒミツ : 全ての流派に通…
真北 斐図/著
超わかりやすい太極拳入門DVDブッ…
中 暢子/著,中…
がんに負けない太極拳養生法
帯津 良一/著,…
大図解陳氏太極拳
陳 沛山/著
なぜ空手は太極拳で強くなるのか
池田 秀幸/著,…
「始めてすぐの人」と「上達したい人…
真北 斐図/著
習得への情熱 : チェスから武術へ…
ジョッシュ・ウェ…
やさしい太極拳1週間プログラム :…
市来崎 大祐/監…
簡化二十四式太極拳入門 : 見やす…
李 徳芳/著,呉…
楊式太極拳のしくみ : 伝統太極拳
陳 孺性/著
太極拳が教えてくれた人生の宝物 :…
フランソワ・デュ…
誰にも聞けない太極拳の「なぜ?」
真北 斐図/著
健康太極拳規範教程
楊 進/著,橋 …
初歩から学べる太極拳 : 入門書
伊藤 聡/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000642167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹井式陳式太極拳の学び方 丹田とツボで創る |
書名ヨミ |
タケイシキ チンシキ タイキョクケン ノ マナビカタ |
副書名 |
丹田とツボで創る |
副書名ヨミ |
タンデン ト ツボ デ ツクル |
著者名 |
竹井 正己/著
|
著者名ヨミ |
タケイ,マサミ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8170-6032-7 |
ISBN |
978-4-8170-6032-7 |
分類記号 |
789.27
|
内容紹介 |
本当に太極拳に必要な力はどこにあるのか? 丹田を意識し養成する方法を始め、体の各部にあるツボを意識して太極拳の套路を行う方法を分かりやすく紹介する。武術専門誌『月刊秘伝』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1950〜2018年。東京都出身。獨協大学少林寺拳法部第5代主将(少林寺拳法三段)。中国武術武慧会を設立、自らの武術の研鑽と指導を開始。丹田とツボに注目した独自の理論を発表。 |
件名1 |
太極拳
|
(他の紹介)内容紹介 |
「金剛搗碓」「懶紮衣」「抱虎帰山」「単鞭」など全動作と用法を紹介。日中武道家の体型が違う?日本人には丹田が不可欠?など。長年太極拳を学んでも、「動きが硬い」「柔らかいけれど力がない」。本当に太極拳に必要な力はどこにあるのか?松田隆智師の最初期弟子が遺した、丹田とツボを利用した太極拳の学び方を公開! |
(他の紹介)目次 |
第1章 竹井式の基本―丹田とツボを知る(私の修業時代とツボへの気づき 恩師・松田隆智先生との出会いと教え ほか) 第2章 陳式太極拳套路―丹田とツボを感じて動く(予備式―無極 起勢―太極 ほか) 第3章 竹井式太極拳理論―編者による補記(力の源泉・丹田 馬歩で丹田を養う ほか) 第4章 資料編―コラム・メモ・写真(竹井正己コラム 套路・型について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹井 正己 本名・三雄。1950年(昭和25)2月9日生まれ。東京都出身。獨協大学入学時に少林寺拳法部へ入部、第5代主将を務める(少林寺拳法三段)。1975年、松田隆智氏と出会い、氏の主宰する中国武学研究会の初期メンバーとなる。1980年代中盤に独立。東京都墨田区に中国武術武慧会を設立。2018年4月16日逝去。享年68(歳)。精貫院錬山三雄居士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ