検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史の基礎知識   角川選書 643

著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ,タケヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008284614210.3/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 武彦
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000678228
書誌種別 図書
書名 古代史の基礎知識   角川選書 643
書名ヨミ コダイシ ノ キソ チシキ(カドカワ センショ)
著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ,タケヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.11
ページ数 407p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703672-7
ISBN 978-4-04-703672-7
分類記号 210.3
内容紹介 縄文時代を起点として、平安時代中期までの庶民の生活から制度史におよぶ論点や基礎知識を、時代別に配列したテーマごとの叙述と項目で解説。古代史学界の最新の研究成果を取り入れた新版。
著者紹介 1945年朝鮮生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程中退。博士(文学)。明治大学名誉教授。日本古代史専攻。著書に「日本古代の社会と国家」など。
件名1 日本-歴史-古代
書誌来歴・版表示 初版:角川書店 2005年刊

(他の紹介)内容紹介 突然の脅威で日常が破壊されると人々はパニックに陥り、簡単にデマに踊らされる。そんな様々な愚行に走ってしまう理由は集団や個人に働く心理効果のせいだった!?
(他の紹介)目次 Prologue 「トイレットペーパーがなくなる」「コロナはお湯で治る」はなぜ広まった?(「トイレットペーパーがなくなる?」
なぜ高齢者はデマに踊らされたのか? ほか)
01 人はなぜデマに踊らされるのか?(不測の事態への備えがデマを広げる原因?
大災害のトラウマがよみがえって不安になる!? ほか)
02 なぜデマは恐ろしい速さで伝播するのか?(うわさは広がる過程で根拠を増殖させていく
ドラマ性のある話に人は引き込まれる ほか)
03 都会では人はなぜ見て見ぬ振りをするのか?(群衆の中だと人の性格は変わる?
責任を問われない状態では人は援助しない ほか)
04 集団はなぜおかしな方向に動くのか?(主張し続ければ多数決をひっくり返せる
まわりから見ておかしくても中からは正しい ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。