検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メイミーの書  

著者名 ダフ・ブレンナ/著
著者名ヨミ ダフ ブレンナ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003301546933.7/ブ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電気事業 再生可能エネルギー 蓄電池 燃料電池

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000567409
書誌種別 図書
書名 メイミーの書  
書名ヨミ メイミー ノ ショ
著者名 ダフ・ブレンナ/著   脇山 真木/訳
著者名ヨミ ダフ ブレンナ ワキヤマ,マキ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1998.5
ページ数 425p
大きさ 20cm
ISBN 4-8387-0884-X
分類記号 933.7
内容紹介 15歳の少年クリスチャンはメイミーとともに旅に出た。2メートルはあろうかというほど大きくて、5歳児の頭脳のメイミー。メイミーの精神的外傷が一枚一枚はがれていくにつれ、彼女の魅力が明らかになってくる。
著者紹介 1947年生まれ。カリフォルニア州立大学サンディエゴ校卒業。カリフォルニア大学サンマルコス校文学部教授。

(他の紹介)内容紹介 電気料金が高止まりしている原因は燃料の狩猟採集と社会主義的システムにあった!?太陽電池、蓄電池、燃料電池の「電池3兄弟」が“電力の産業革命”を生み出す。通信とエネルギー取材歴20年超の記者が語る、目からウロコの技術的興国論。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ今、電気代を1/10にできないか―格安料金の実現を阻む黒幕(1/10にならない2つの理由
電力系統は最後の超計画経済
黒幕は「同時同量則」)
第2章 太陽電池/再エネ編 再エネの本質は電力の工業化―電力源の“狩猟採集”時代が終焉へ(再エネは工業製品
日本でも再エネが本格化
いきなり洋上風力発電大国に?:送電線問題と同時同量則が最後の壁:送電線容量はルール変更で2倍に)
第3章 蓄電池編 電力を貯められる時代に―“電力の東側陣営”から脱却へ(蓄電池で同時同量則の鎖を断ち切る
リチウムイオン2次電池を大量導入へ
再エネ+蓄電池でコストは見合うのか:次世代電池でさらに低コストに)
第4章 水素/燃料電池編 “運べる電気”が実現―蓄電池との連携でコストの壁を突破(水素/燃料電池も活用へ
クルマから始まる“蓄電池+水素”社会
蓄電池で水素も安くなる:“運べる電気”で送電線増設を回避)
第5章 省エネ技術編 2050年、電気料金1/10の実現へ―その先には再エネ100%社会も可能に(再エネの大量導入は100年続く
電気の無駄遣いを推奨へ?
火力発電も“再エネ”に変身:今後の経済成長は省エネ技術の成長)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。