蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フォークソングの東京・聖地巡礼1968-1985
|
著者名 |
金澤 信幸/著
|
著者名ヨミ |
カナザワ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007682321 | 767.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000424343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォークソングの東京・聖地巡礼1968-1985 |
書名ヨミ |
フォーク ソング ノ トウキョウ セイチ ジュンレイ センキュウヒャクロクジュウハチ センキュウヒャクハチジュウゴ |
著者名 |
金澤 信幸/著
|
著者名ヨミ |
カナザワ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-220700-3 |
ISBN |
978-4-06-220700-3 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
渋谷で忌野清志郎と仲井戸麗市と泉谷しげるが出会い、三田で頭脳警察とはっぴいえんどと吉田拓郎がすれ違った。高田馬場、高円寺、吉祥寺、福生…事件と伝説のライブと名曲誕生の舞台をめぐる。折り込み聖地MAP付き。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。法政大学社会学部卒業。フリー編集者。著書に「バラ肉のバラって何?」「サランラップのサランって何?」「省略言葉辞典」など。 |
件名1 |
フォーク音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書の正編『大事なことがはっきりするささやかな瞬間』が出版されたのは2019年春である。原書は、ドイツ人コラムニストであるミハエル・ナストが発表したものが一冊にまとめられており、サーバーがパンクするほどの閲覧数を記録した文章が四つの章に分けられている。正編にはその内の2章を収めた。そして続編となる本書には、残りの2章が収められている。正編では、男女関係をテーマとした話が多かったが、続編では「仕事」や「社会」をテーマにしたものが多い。 |
(他の紹介)目次 |
1 天命たる仕事(関係づくりが苦手な世代 みんなの期待にこたえられなかったらゴメン―でも、自分の期待のほうが僕には大事 坊や、それでは稼げないよ―さあ、ベルリンへ! 自分の変化を味わおう こんなプロジェクトをやっているんだ ほか) 2 自己最善化という名前の信仰(避妊の傾向 世界をよくしていくことを忘れるな 僕と僕のお面 友人のなかで独り たぶん、明日にしたほうがいいのかも ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ナスト,ミハエル 1975年東ベルリン生まれ。書店に勤めるが、本を読むのが苦になり半年で辞める。その後、広告代理店などに勤める。2007年からブログを書きはじめ、MySpaceで公表した「大都市コラム」がヒットした。2008年にコラム集『ベルリン学校』集をオーディオブックで発売。2009年に初書籍『ベターなベルリン人』、2014年に『これは愛?それともなくてもよいもの?』を出版。彼の文章は、フランスの教材にも使われている。現在も定期的にコラムを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小山 千早 1963年、三重県志摩市生まれ。日本大学短期大学部国文科卒業。1989年、結婚を機に渡瑞。1994年にゲーテ・インスティトゥートの小ディプロム(Kleines Sprachdiplom)を取得し、翻訳活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ