蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ろくろの唄 人間は、日本人は、個人はどこからきたか コア・ブックス
|
著者名 |
山田 宗睦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ムネムツ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1969 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001377860 | 121/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000103808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ろくろの唄 人間は、日本人は、個人はどこからきたか コア・ブックス |
書名ヨミ |
ロクロ ノ ウタ(コア ブックス) |
副書名 |
人間は、日本人は、個人はどこからきたか |
副書名ヨミ |
ニンゲン ワ ニホンジン ワ コジ |
著者名 |
山田 宗睦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ムネムツ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
121
|
(他の紹介)内容紹介 |
月イチで開いた「出勤前歌会」から、コロナ下のZoom歌会まで。2年間で作った短歌900首から、300首を厳選。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―スマッパ!グループ会長・手塚マキ 「歌舞伎」に来た 初指名―1年目 姫と一緒に―2年目 泣かないで―3年目 シーソーゲーム―5年目 ラストソング だけど、I♥歌舞伎町 |
(他の紹介)著者紹介 |
手塚 マキ 1977年、埼玉県生まれ。97年から歌舞伎町で働き始め、ナンバーワンホストを経て、26歳で起業。現在は歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など十数軒を構える「Smappa!Group」会長。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。NPO法人グリーンバード理事。JSA認定ソムリエ。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を仲間と立ち上げ、深夜の街頭清掃活動をおこなう。17年歌舞伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし、話題に。18年には接客業で培ったおもてなし精神を軸に介護事業もスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 俵 万智 1962年大阪生まれ。280万部という現代短歌では最大のベストセラーとなった歌集『サラダ記念日』の著者。同歌集で現代歌人協会賞を受賞。ほかの歌集に『プーさんの鼻』(若山牧水賞受賞)、などがある。近著『牧水の恋』で宮日出版大賞特別賞受賞。読売歌壇選者も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 あや子 1987年岐阜県生まれ。短歌新人の登竜門「短歌研究新人賞」を、寺山修司以来の十代で受賞。2010年に第一歌集『くびすじの欠片』で現代歌人協会賞を受賞し、最年少記録を作った。人工知能歌人(AI歌人)への短歌アドバイザーなど活動の幅を広げ、2019年、短編小説「ジュリアナ様」が「小説新潮」に掲載され、小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小佐野 彈 1983年東京生まれ。国際興業グループ創業者の小佐野賢治は大伯父。1990年、慶應義塾幼稚舎に入学し博士課程に至るまで慶應義塾に学ぶ。台湾に在住し抹茶カフェチェーンを経営。同性愛者であることを公表している。2017年短歌研究新人賞を受賞。2019年に第一歌集『メタリック』で現代歌人協会賞を受賞。2019年、新たな表現者を顕彰する「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」受賞。また、2019年、中篇小説『車軸』で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ