蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007561624 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007560345 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 007565914 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 007559362 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000381467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなみんないただきます |
書名ヨミ |
ミンナ ミンナ イタダキマス |
著者名 |
パット・ジトロー・ミラー/さく
ジル・マケルマリー/え
アーサー・ビナード/やく
|
著者名ヨミ |
パット ジトロー ミラー ジル マケルマリー アーサー ビナード |
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7764-0781-2 |
ISBN |
978-4-7764-0781-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
さあ、感謝祭の準備を始めよう。大きな鍋を出して、オーブンに火をたいて、ターキーを焼いて、ベリーを煮て、マッシュポテトをつくって…。アメリカの人びとにとっていちばん大事な感謝祭を祝う家族の姿を描いた絵本。 |
著者紹介 |
アメリカ生まれ。ゴールデン・カイト賞、エズラ・ジャック・キーツ賞新人ライター部門銀賞受賞。 |
件名1 |
祭り-アメリカ合衆国
|
(他の紹介)目次 |
第1部 「鬱の時代」を生き抜く(悩むことの必要 国を持たない者の心許なさ ほか) 第2部 無力=パワーレスパワー(東日本大震災の空気 浄土と希望 ほか) 第3部 日本人であることの限界(因果・因縁、運命・宿命 日本人の御利益と階級社会 ほか) 第4部 漂流者の生きかた(アルジェリア人と在日一世 働く場所がふるさとだ ほか) 第5部 おれたちはどう生きるか(西部邁の死 鵺として生きる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932(昭和7)年9月福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮に渡り、47年引揚げ。66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。2002年、第50回菊池寛賞、09年にNHK放送文化賞、10年に『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞。ニューヨークで発売された『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)銅賞に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 姜 尚中 1950年(昭和25年)8月熊本県生まれ。政治学者。東京大学名誉教授、熊本県立劇場館長。専攻は政治学・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ