蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アバターと共生する未来社会
|
著者名 |
石黒 浩/著
|
著者名ヨミ |
イシグロ,ヒロシ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210492765 | 007.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000902401 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アバターと共生する未来社会 |
書名ヨミ |
アバター ト キョウセイ スル ミライ シャカイ |
著者名 |
石黒 浩/著
|
著者名ヨミ |
イシグロ,ヒロシ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-08-786136-5 |
ISBN |
978-4-08-786136-5 |
分類記号 |
007.1
|
内容紹介 |
リアルな世界でアバターが使える時代が始まった! アバター共生社会が目指すもの、技術の社会実装、仮想化実世界とアバターの倫理問題などを解説する。2025年の大阪・関西万博のアバターによるパビリオンも紹介。 |
著者紹介 |
滋賀県生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻(栄誉教授)、ATR石黒浩特別研究所客員所長。人間酷似型ロボット研究の第一人者。著書に「ロボットとは何か」など。 |
件名1 |
バーチャルリアリティ
|
件名2 |
拡張現実
|
件名3 |
ロボット
|
(他の紹介)内容紹介 |
山で働き暮らす人々が実際に遭った奇妙な体験。「現代版遠野物語」の誕生として話題になったベストセラー第二弾を文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
1 胸騒ぎの山(八甲田山 真夜中の行軍 怖いモノは無視せよ! ほか) 2 彷徨える魂(切りたくない木 峠に集う者 続・楽しい夜店 ほか) 3 森の咆哮(軽トラの待ち伏せ 行ってはいけない 消えた友人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 康弘 1959年、長崎県佐世保生まれ。礼文島から西表島までの日本全国を放浪取材するフリーランスカメラマン。農林水産業の現場、特にマタギ等の狩猟に関する取材多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ