蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マリコ、東奔西走
|
著者名 |
林 真理子/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,マリコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210452041 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 210451274 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210450243 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
千里 | 210452058 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
高川 | 210451282 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
6 |
蛍池 | 702794058 | 914.6/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000880286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マリコ、東奔西走 |
書名ヨミ |
マリコ トウホン セイソウ |
著者名 |
林 真理子/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,マリコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-391671-2 |
ISBN |
978-4-16-391671-2 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
今年もパワフルに東へ西へと大忙しと思いきや、世間の予想を軽々と超えてくるのがマリコ流。母校日本大学の理事長にまさかの電撃就任! 『週刊文春』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒業。同大学理事長。「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞、「白蓮れんれん」で柴田錬三郎賞受賞。菊池寛賞、野間出版文化賞受賞。紫綬褒章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
后妃らの後宮の視点と天皇・男性貴族らの視点の両方から立体的にみえてくる、摂関政治の姿とは?摂関体制の道筋を確立した藤原忠平・穏子の時代に始まり、最盛期の道長の時代、そしてその後の終末期まで。『貞信公記』『九暦』『小右記』『御堂関白記』などの日記の読解を通して、摂関政治の構造とその変遷の実態に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 後宮から見た摂関政治(摂関政治における后妃とは 藤原穏子と摂関政治の復活 藤原詮子と摂関全盛期のはじまり 道長の後宮政策) 第2章 天皇・貴族から見た摂関政治(摂関期の天皇・『権記』からみた一条天皇 藤原道長と摂関政治 藤原実資と摂関政治) |
(他の紹介)著者紹介 |
古瀬 奈津子 1954年、埼玉県生まれ。1983年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(博士課程)単位取得退学。現在、お茶の水女子大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東海林 亜矢子 1969年、東京都生まれ。2010年、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科(博士課程)単位取得退学。現在、慶應義塾大学非常勤講師、日本女子大学非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ