蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209951334 | 211.2/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村 浩章 佐藤 宥紹 柴田 哲郎 中江 徹 藤田 卓也 北海道新聞社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000641463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くしろ写真帳 |
書名ヨミ |
クシロ シャシンチョウ |
著者名 |
木村 浩章/編著
佐藤 宥紹/編著
柴田 哲郎/編著
中江 徹/編著
藤田 卓也/編著
北海道新聞社/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヒロアキ サトウ,ユウショウ シバタ,テツロウ ナカエ,トオル フジタ,タクヤ ホッカイドウ シンブンシャ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89453-991-4 |
ISBN |
978-4-89453-991-4 |
分類記号 |
211.206
|
内容紹介 |
美しい街、釧路。これまでの街の歩みを、釧路が都市へと急成長した大正〜昭和期を中心に、写真や絵はがき、地図約470枚でたどる。年表も掲載。見返しに地図・写真あり。 |
著者紹介 |
真砂町倶楽部代表、釧路観光ガイドの会副会長、釧路地方の地名を考える会副会長。 |
件名1 |
釧路市-歴史-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の絵図から明治、大正、昭和、平成、令和まで。写真、絵はがき、地図、約470枚でたどる美しい街、釧路の記憶、街の表情。 |
(他の紹介)目次 |
1 幣舞橋 釧路川 2 港とともに 3 中心街今昔 4 ヤマのまち 5 鳥取地区 6 木処・釧路 7 年表 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 浩章 市民グループ「真砂町倶楽部」代表、「釧路観光ガイドの会」副会長、「釧路地方の地名を考える会」副会長。1941年(昭和16年)、釧路市生まれ。1966年、丸三鶴屋に入社し、1996年に同社が百貨店を廃業するまで勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 宥紹 釧路短期大学教授(日本北方史、港湾文化論)。1943年(昭和18年)、釧路管内厚岸町生まれ。元・釧路市地域史料室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 哲郎 「緑鯨社」取締役社長、「釧路地方の地名を考える会」副会長。1951年、釧路市生まれ。釧路江南高校卒。会社員を経て1996年、出版社の緑鯨社を設立。編集責任者として、詩集や歌集、随筆、記念誌など幅広い分野の書籍を数多く出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中江 徹 「釧路地方の地名を考える会」会長、釧路管内指導林家連絡協議会会長、北海道指導林家連絡協議会副会長。1949年、釧路市生まれ、釧路湖陵高校卒、東京農業大学林学科卒。釧路に戻り、測量会社に勤務。祖父・父の残した山林の「山づくり」にも取り組んでおり、厚岸町森林組合の組合長(2006〜2018年)も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 卓也 藤田印刷代表取締役社長。1947年、釧路市生まれ。1916年(大正5年)創業の老舗印刷会社の3代目代表取締役に1982年就任。本業のかたわら、多彩な文化・まちづくり活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ