蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
羽生善治の1手・3手・5手ステップアップ詰め将棋 最新172問
|
著者名 |
羽生 善治/監修
|
著者名ヨミ |
ハブ,ヨシハル |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210075271 | 796/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
羽生善治の1手・3手・5手ステップアップ詰め将棋 最新172問 |
書名ヨミ |
ハブ ヨシハル ノ イッテ サンテ ゴテ ステップ アップ ツメショウギ |
副書名 |
最新172問 |
副書名ヨミ |
サイシン ヒャクナナジュウニモン |
著者名 |
羽生 善治/監修
|
著者名ヨミ |
ハブ,ヨシハル |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-07-445854-7 |
ISBN |
978-4-07-445854-7 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
羽生善治九段が監修する初心者向け詰め将棋本。1手詰めから始め、3手、5手と続けてこなしていくと、将棋のレベルアップが図れる。どう解くかの道筋もていねいに解説する。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつて、個人が組織や集団と融合していることは、日本企業の強みとされた。しかし、工業社会から情報社会への転換によって、仕事の内容が変わり、働く人が多様になった。今、働き方改革の最重要課題は、明確な役割を持つ多様な個人が共に働く組織をつくることである―。長時間労働、男女格差、パワハラや生産性の低下まで、日本企業の根深い問題は「分ける」戦略で解決できる!仕事、職場、キャリア、認知の四つの次元から、組織から個人を分け、その上で統合する方策を示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「分ける」と働き方は変わる 第1章 仕事を分ける 第2章 職場を分ける 第3章 キャリアを分ける 第4章 認知的に分ける 終章 分けて統べる |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 肇 1954年生まれ、兵庫県出身。公務員を経験の後、三重大学、滋賀大学を経て同志社大学政策学部教授。経済学博士。専門は組織論。組織学会賞、経営科学文献賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ