検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛は魂の奇蹟的行為である  

著者名 なかにし 礼/著
著者名ヨミ ナカニシ,レイ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008377228914.6/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
太平洋戦争(1941〜1945) 学童疎開

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000708550
書誌種別 図書
書名 愛は魂の奇蹟的行為である  
書名ヨミ アイ ワ タマシイ ノ キセキテキ コウイ デ アル
著者名 なかにし 礼/著
著者名ヨミ ナカニシ,レイ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2021.4
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-32675-7
ISBN 978-4-620-32675-7
分類記号 914.6
内容紹介 情愛の究極を目指す詩人にして、強権に一歩もひかない硬骨の民主主義者。美しい抵抗者の最後のメッセージ。友人、仲間による「紙上お別れ会」も収録。『サンデー毎日』掲載を再構成。
著者紹介 1938〜2020年。中国生まれ。立教大学文学部仏文科卒業。作詩家、作家。日本レコード大賞、日本作詩大賞などの音楽賞を受賞。「長崎ぶらぶら節」で直木賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 巨大災害の世紀に突入!これまでなかった災害の頻発、混迷を深める治水。いま、先賢の知恵と生き方から学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 日本の治水史に見る名言(従事した仕事より見えてきたこと
治水意識の芽生え
戦国時代の武将の治水・治水事業の発展期
明治維新の治水・治水事業の成熟期
大正・昭和・平成の治水、治水事業のこれから
被災直後から復旧・復興の知恵)
第2部 治水の名言に秘められた教訓(日本は水害大国
河川に関する名言に秘められた教訓
災害に関する名言に秘められた教訓
治水は讒言と地獄の世界
治水技術に関する名言に秘められた教訓
堤防に関する名言に秘められた教訓
ダムに関する名言に秘められた教訓
先人が遺した治水に関する名言
政治家・マスコミの迷言
真髄をついた警告としての名言
求められている風土工学と環境防災学の視座と展開)
(他の紹介)著者紹介 竹林 征三
 1967年京都大学工学部土木工学科卒業。1969年京都大学大学院修士課程修了、建設省入省。琵琶湖工事事務所長、甲府工事事務所長等を経て、1991年建設省土木研究所ダム部長、環境部長、地質官を歴任。1997年財団法人土木研究センター風土工学研究所所長。2000年富士常葉大学環境防災学部教授、付属風土工学研究所所長。2006年富士常葉大学大学院環境防災研究科教授(兼務)。2010年富士常葉大学名誉教授。工学博士、技術士(建設環境・河川砂防及び海岸)。1993年7月建設大臣研究業績表彰。1998年4月科学技術庁長官賞第1回科学技術普及啓発功績者。6月前田工学賞第5回優秀博士論文賞。2003年7月国土交通大臣建設功労者表彰。2014年4月瑞宝小綬章受章。2015年7月日本水大賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。