蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか 扶桑社新書 339
|
著者名 |
野嶋 剛/著
|
著者名ヨミ |
ノジマ,ツヨシ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008207474 | 498.6/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000639825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか 扶桑社新書 339 |
書名ヨミ |
ナゼ タイワン ワ シンガタ コロナウイルス オ フセゲタ ノカ(フソウシャ シンショ) |
著者名 |
野嶋 剛/著
|
著者名ヨミ |
ノジマ,ツヨシ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-08538-4 |
ISBN |
978-4-594-08538-4 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
わずか感染者442人、死者7人。“民主主義”でコロナを撃退した「台湾モデル」の全記録。世界最速で「検疫」と「隔離」を徹底できた本当の理由を明らかにする。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。上智大学新聞学科卒。ジャーナリスト、大東文化大学社会学部特任教授。朝日新聞社を経て独立。「台湾とは何か」で樫山純三賞(一般書部門)受賞。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
件名2 |
衛生-台湾
|
(他の紹介)内容紹介 |
“民主主義”でコロナを撃退した「台湾モデル」の全記録!世界最速で「検疫」と「隔離」を徹底できた本当の理由。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 大晦日の24時間 第1章 世界最速の「水際対策」 第2章 マスク政治学 第3章 台湾の新型コロナウイルス対策を総ざらいする 第4章 「SARSの悪夢」から台湾が学んだもの 第5章 蔡英文政権の強力布陣と「脱中国化」路線 第6章 「疫病の島」から「防疫の島」へ 第7章 中国もWHOも信じなかった台湾 第8章 中国に支配されるWHO 第9章 政治への熱意が作った「防疫共同体」 第10章 台湾に学ぶ「アフターコロナ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
野嶋 剛 ジャーナリスト、大東文化大学社会学部特任教授。元朝日新聞台北支局長。1968年生まれ。上智大学新聞学科卒。政治部、台北支局長、国際編集部次長、AERA編集部などを経て2016年4月に独立し、中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に、活発な執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ