蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学 扶桑社新書 337
|
著者名 |
池谷 裕二/著
|
著者名ヨミ |
イケガヤ,ユウジ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008207458 | 599/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000639815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学 扶桑社新書 337 |
書名ヨミ |
パパ ワ ノウケンキュウシャ(フソウシャ シンショ) |
副書名 |
子どもを育てる脳科学 |
副書名ヨミ |
コドモ オ ソダテル ノウカガク |
著者名 |
池谷 裕二/著
|
著者名ヨミ |
イケガヤ,ユウジ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-08536-0 |
ISBN |
978-4-594-08536-0 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
子どもの脳って育てられるの? 脳研究者・池谷裕二が、娘の4歳までの成長を、脳の発達と機能の原理から分析し、子育てのコツとして惜しみなく紹介する。「新書版のための追記」を加えて新書化。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。薬学博士。東京大学薬学部教授。専門分野は神経生理学。著書に「進化しすぎた脳」「単純な脳、複雑な「私」」など。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
脳
|
書誌来歴・版表示 |
クレヨンハウス 2017年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもは親の言うことを聞くようにプログラムされていない。―だとしたら、わが子に何をしてやれるか?0〜4歳まで、脳の生理に基づいて考えた経験則が満載!子育ては驚きと発見の連続! |
(他の紹介)目次 |
〜1歳 赤ちゃんの脳はパパよりかしこい!(1歳までの子どもの脳育ちフロー 1〜4ヶ月 ほか) 〜2歳 「自分」が生まれて「あなた」がわかる(2歳までの子どもの脳育ちフロー 1歳1〜4ヶ月 ほか) 〜3歳 体で、言葉で、コミュニケーション(3歳までの子どもの脳育ちフロー 2歳1〜4ヶ月 ほか) 〜4歳 独り立ちしてなりたい自分へ(4歳までの子どもの脳育ちフロー 3歳1〜4ヶ月 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池谷 裕二 1970年静岡県藤枝市生まれ。薬学博士。東京大学薬学部教授。2002〜2005年にコロンビア大学(米ニューヨーク)に留学をはさみ、2014年より現職。専門分野は神経生理学で、脳の健康について探究している。また、2018年よりERATO脳AI融合プロジェクトの代表を務め、AIチップの脳移植によって新たな知能の開拓を目指している。文部科学大臣表彰若手科学者賞(2008年)、日本学術振興会賞(2013年)、日本学士院学術奨励賞(2013年)などを受賞。また、老若男女を問わず、これまで脳に関心のなかった一般の人に向けてわかりやすく説明し、脳の最先端の知見を社会に有意義に還元することにも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ