蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007462419 | 531.9/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000336965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解機械設計手ほどき帖 |
書名ヨミ |
ズカイ キカイ セッケイ テホドキチョウ |
著者名 |
渡辺 康博/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヤスヒロ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
5,247p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07704-3 |
ISBN |
978-4-526-07704-3 |
分類記号 |
531.9
|
内容紹介 |
機械設計実務の流れと現場のノウハウを集めたすぐに役立つ入門書。「コストへの配慮」「設計ミスの防止」「加工しやすい」など、ベテラン設計者の知識と技が満載。 |
著者紹介 |
富山大学工学部機械工学科卒業。日立プラント建設(株)、スギノマシン(株)、機装(株)に勤務。技術士(経営工学部門)。著書に「基礎から学ぶ実用機械の設計」など。 |
件名1 |
機械設計
|
(他の紹介)内容紹介 |
「官邸主導」の名の下に実際は誰が、どう動いたのか?2010年代、政策立案の内幕。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 賃上げ介入 第2章 内閣人事局の船出 第3章 「政労使」発足をめぐる攻防 第4章 消費税増税延期へ 第5章 「一強」政権下の日銀 第6章 「為替市場に介入せよ」 第7章 伝統か、非伝統か エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
軽部 謙介 ジャーナリスト・帝京大学経済学部教授。1955年東京都生まれ。1979年早稲田大学卒業後、時事通信社入社。社会部、福岡支社、那覇支局、経済部、ワシントン特派員、経済部次長、ワシントン支局長、ニューヨーク総局長、編集局次長、解説委員長等を経て、2020年4月より現職。著書『日米コメ交渉』(中公新書、農業ジャーナリスト賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ