蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと
|
著者名 |
ウスビ・サコ/著
|
著者名ヨミ |
ウスビ サコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209948181 | 159.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000638134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと |
書名ヨミ |
コレカラ ノ セカイ オ イキル キミ ニ ツタエタイ コト |
著者名 |
ウスビ・サコ/著
|
著者名ヨミ |
ウスビ サコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-79731-9 |
ISBN |
978-4-479-79731-9 |
分類記号 |
159.7
|
内容紹介 |
不確実で多様な社会で自分の“変化”を恐れるな。日本の大学初のアフリカ系学長が、学び、働き方、コミュニケーションなど、「これからの世界」を生きていく上でのヒントを、自身の経験をもとに語る。 |
著者紹介 |
1966年マリ共和国生まれ。博士(工学)。京都精華大学学長。専門は空間人類学。 |
件名1 |
人生訓(青年)
|
(他の紹介)内容紹介 |
不確実で多様な社会で自分の“変化”を恐れるな。学び、働き方、コミュニケーション―「新世代」のための生き方! |
(他の紹介)目次 |
第1章 不確実で多様化する世界で、どう生きるのか?(「今、自分は本当に自由なのか」と問いかける 分断の次に求められるのは「つながり」 ほか) 第2章 多角的でブレない価値観を築く「学び」(人の心には必ず偏見・先入観がある 世界で重視されるのは「学問領域の経歴」 ほか) 第3章 人種・文化を越える「コミュニケーション」(多彩な人間関係に、迷惑はつきもの 「空気を読む」ことすら、やめていないか? ほか) 第4章 激変し続けるグローバル社会で「働く」(仕事を理由に犠牲にしていいものはない 仕事が多様化するなか、「好き」が強みになる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
サコ,ウスビ 京都精華大学学長。博士(工学)。1966年、マリ共和国生まれ。高校卒業と同時に国の奨学金を得て中国に留学。中国・北京語言大学、南京市の東南大学等に6年間滞在して建築学を実践的に学ぶ。1990年、東京で短期のホームステイを経験し、アフリカに共通するような下町の文化に驚く。1991年、来日。同年9月から京都大学大学院で建築計画を学ぶ。京都大学大学院建築学専攻博士課程修了後も日本学術振興会特別研究員として京都大学に残り、2001年に京都精華大学人文学部教員に着任。専門は空間人類学。「京都の町屋再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究している。2013年に人文学部学部長、2018年4月同大学学長に就任。日本初のアフリカ系大学長として、国内外のメディアから大きな注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ