蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝
|
著者名 |
戸田 吉彦/著
|
著者名ヨミ |
トダ,ヨシヒコ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008377756 | 721.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 |
書名ヨミ |
ホクサイ ノ デザイン |
副書名 |
冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 |
副書名ヨミ |
フガク サンジュウロッケイ カラ ホクサイ マンガ マデ デザイン シテン デ ヨミトク ホクサイ ノ シホウ |
著者名 |
戸田 吉彦/著
|
著者名ヨミ |
トダ,ヨシヒコ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-6762-6 |
ISBN |
978-4-7981-6762-6 |
分類記号 |
721.8
|
内容紹介 |
時代を経ても変わらない北斎作品の魅力の一つとして、デザイン性の高さに注目。現代のビジュアル・デザインという視点で北斎作品に迫り、「構図」「色彩」「意匠」「カメラ・アイ」など、7つの切り口から読み解く。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。多摩美術大学卒。第1回国際北斎学会In Tokyo事務局長。クリエイティブ・ディレクター。Eternal Glance Co.,Ltd.代表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼年期・青年期の映画への熱狂から、最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』に至るまで、映画にすべてを売り渡した天才の魂の遍歴を辿り直す新たな評伝。 |
(他の紹介)目次 |
「俺は映画学校じゃなく、映画に通ったんだ」ビデオ・アーカイブス 「この映画は自分のために作ったんだ、みんな勝手に楽しんでくれたらそれでいいけどね」『レザボア・ドッグス』 「どれも別れた元カノみたいなもの…」『トゥルー・ロマンス』『ナチュラル・ボーン・キラーズ』『フロム・ダスク・ティル・ドーン』 「このキャラクターたちはいつまでもおしゃべりをやめようとしないんだ…」『パルプ・フィクション』 「向こうから俺に忍び寄ってきたような感じだね」『フォー・ルームス』『ジャッキー・ブラウン』 「自分のことをアメリカ人映画作家だと思ったことなんて一度もないよ…」『キル・ビルVol.1』『キル・ビルVol.2』 「スラッシャー・ムービーは正統派さ…」『グラインドハウス』(『デスプルーフinグラインドハウス』) 「とにかく奴をぶっ殺しちまえ」『イングロリアス・バスターズ』 「命は安く、クソみたいに扱われ、バッファロー・ニッケル(5セント)の価値しかない」『ジャンゴ 繋がれざる者』 「まるで一度も時代映画を作ったことがないような気分にさせられるよ」『ヘイトフル・エイト』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 |
(他の紹介)著者紹介 |
ネイサン,イアン イギリスで広く知られる映画ライター。世界最大の映画雑誌「エンパイア」の編集者およびエグゼクティブ・エディターをつとめた後、現在は寄稿編集者として引き続き同誌に貢献している。他にも「タイムズ」紙、「インディペンデント」紙、「メイル・オン・サンデー」紙、「カイエ・デュ・シネマ」誌、スカイ・アーツ・チャンネルのドキュメンタリー・シリーズ「ディスカバリング・フィルム」などに定期的に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 俊太郎 英国と日本を頻繁に行き来しながら主に映画・映像とライフスタイルの両分野で翻訳活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ