蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
五木寛之の美学
|
著者名 |
佃 実夫/著
|
著者名ヨミ |
ツクダ,ジツオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1979.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001080092 | 910/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000232121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五木寛之の美学 |
書名ヨミ |
イツキ ヒロユキ ノ ビガク |
著者名 |
佃 実夫/著
|
著者名ヨミ |
ツクダ,ジツオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1979.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
折田先生像にバリスト、キリン!?西部講堂、こたつに石垣☆カフェ、タテカン、吉田寮まで…最後の(!?)自由領域を大解剖!森見登美彦(作家)インタビュー!&尾池和夫(元京都大学総長)特別寄稿掲載! |
(他の紹介)目次 |
序章 折田先生像と「自由」 1章 教養部とA号館 2章 西部講堂 3章 やぐらとこたつ 4章 自治寮 5章 受け継がれ、生み出される空間 終章 今は個々バラバラの細流であっても インタビュー:森見登美彦氏に聞いてみた 「京大」と「自由」の語りづらさについて |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 恭子 同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修了。現在は、フリーランスのライターとして活動。アジールとなりうる空間、自治的な場に関心をもちつづけ、寺院、NPO法人、中山間地域でのまちづくりを担う人たちなどのインタビュー・取材を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ