蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家と石綿 ルポ・アスベスト被害者「息ほしき人々」の闘い
|
著者名 |
永尾 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ナガオ,トシヒコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209171586 | 498.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000292809 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家と石綿 ルポ・アスベスト被害者「息ほしき人々」の闘い |
書名ヨミ |
コッカ ト セキメン |
副書名 |
ルポ・アスベスト被害者「息ほしき人々」の闘い |
副書名ヨミ |
ルポ アスベスト ヒガイシャ イキ ホシキ ヒトビト ノ タタカイ |
著者名 |
永尾 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ナガオ,トシヒコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-5789-4 |
ISBN |
978-4-7684-5789-4 |
分類記号 |
498.87
|
内容紹介 |
命より優先される国益とは何なのか? 防げたはずの大阪・泉南のアスベスト被害はなぜ起きてしまったのか? 「大阪泉南石綿国家賠償請求訴訟」を提訴した被害者と遺族が歴史的な勝利を収めるまでの軌跡を追うルポルタージュ。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。毎日新聞記者を経て、ルポライター。著書に「貧困都政」「公共事業は変われるか」「ルポ諫早の叫び」など。 |
件名1 |
肺塵症
|
件名2 |
石綿
|
件名3 |
国家賠償
|
(他の紹介)内容紹介 |
2020〜2021年、絶望と希望のシナリオを読む! |
(他の紹介)目次 |
第1章 どっちが怖い?溶解する妖怪か危機をあおり立てる人たちか 第2章 「豊かな国」の貧しい人々に犠牲が集中する 第3章 「これは戦争だ!」「でも、第二次大戦中でさえバーは開いてたぜ」 第4章 「微生物戦争」は大不況のきっかけだが、真因ではない―資本の自己増殖衝動が、ウイルスの自己複製衝動に負ける! 第5章 2020〜21年を大底とする21世紀大不況によって資本主義が消滅する―大規模製造業全盛期のプラス要因(石油資源・積極投資・金融市場)が、すべてマイナスに転ずる 第6章 21世紀大不況で何がどう変わるのか?大衆がエリートに勝ち、烏合の衆が組織に勝つ! |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 悦佐 1949年東京都生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修了後、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で歴史学・経済学の博士課程修了。ニューヨーク州立大学助教授を経て帰国、HSBC証券、JPモルガン等の外資系証券会社で建設・住宅・不動産担当アナリストなどを務める。現在、経済アナリスト・文明評論家として活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ