検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

装飾音  西洋音楽と日本音楽における比較   Shinzan music library No.2

著者名 小笠原 勇美/著
著者名ヨミ オガサワラ,イサミ
出版者 信山社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500423215761.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.583 498.583
498.583 498.583
ロープ 結び

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000599915
書誌種別 図書
書名 装飾音  西洋音楽と日本音楽における比較   Shinzan music library No.2
書名ヨミ ソウショクオン(シンザン ミュージック ライブラリー)
副書名 西洋音楽と日本音楽における比較
副書名ヨミ セイヨウ オンガク ト ニホン オンガク ニ オケル ヒカク
著者名 小笠原 勇美/著
著者名ヨミ オガサワラ,イサミ
出版者 信山社
出版年月 1999.8
ページ数 118p
大きさ 26cm
ISBN 4-7972-3931-X
分類記号 761.4
内容紹介 与えられた楽曲の骨格に、細かな音を付加して効果的な音楽表現をする装飾の技法は、時代や地域を問わずほとんどの民族音楽の中で行われてきた。西洋音楽と日本音楽の装飾音について解説する。楽譜資料も掲載。
件名1 旋律

(他の紹介)内容紹介 世の中が進化し、どのように機械化・自動化・電子化しても物を繋いだり縛ったりする作業は、けっして無くならない。船を陸地に繋ぐ、貨物や用具の固縛、風水害対策の防災・避難設備や人命救助など、欠かすことのできない「ロープ」の結び方170種余りを収録。大きくてわかりやすいカラー図解と簡潔な説明!実用的なロープワークを網羅した決定版です。
(他の紹介)目次 第1章 ロープ・ワークの基礎(ロープの種類と特徴
ロープの取り扱い
ロープの強度
ロープ結びの基本)
第2章 基本的なロープの結び方(ヒッチ(結着:物に縛りつける結び)
ノット(結節:こぶ・節を作る結び)
ベンド(縛着:つなぎ結び))
第3章 ロープの接合と端末の処理(縮め結びと端止め(ホイッピング)
スプライス(接着)とシュラウド・ノット(破断面等をつなぐ)
センニット(編み索:使用済みロープの再生))
第4章 ロープの利用法―係留索・ステージロープ・ネットの編み方から装飾的な結びまで(タークス・ヘッド
マット編み
飾り結び)
第5章 ワイヤー・ロープ(鋼索)(ワイヤー・ロープの種類と構造
ワイヤー・ロープの大きさと強度(安全使用力)
ワイヤー・ロープの取り扱い
ワイヤー・ロープのスプライス)
(他の紹介)著者紹介 山﨑 敏男
 1973年9月神戸商船大学商船学部航海科(現:神戸大学海事科学部)卒業。同年10月東京タンカー(株)入社(二等航海士)。1977年4月運輸省(現:国土交通省)入省。宮古海員学校に航海科教官として勤務。その後、現:(独)海技教育機構の海上技術学校、海上技術短期大学校、機構本部に勤務。担任業務・科目担当・校内練習船の船長・結索やカッターの実技指導などを務める。2011年3月国立館山海上技術学校長を以て定年退職。2013年3月まで機構本部に継続雇用。教科書作成に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。