検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童養護施設施設長殺害事件  児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴   中公新書ラクレ 743

著者名 大藪 謙介/著
著者名ヨミ オオヤブ,ケンスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008469280369.4/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.63 361.63
家族 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000754048
書誌種別 図書
書名 児童養護施設施設長殺害事件  児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴   中公新書ラクレ 743
書名ヨミ ジドウ ヨウゴ シセツ シセツチョウ サツガイ ジケン(チュウコウ シンショ ラクレ)
副書名 児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴
副書名ヨミ ジドウ フクシ セイド ノ ハザマ ニ オチタ コドモタチ ノ ヒメイ
著者名 大藪 謙介/著   間野 まりえ/著
著者名ヨミ オオヤブ,ケンスケ マノ,マリエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.10
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150743-3
ISBN 978-4-12-150743-3
分類記号 369.43
内容紹介 2019年、児童養護施設の元入所者が、自分に救いの手を差しのべた施設長を殺害。事件の背景には児童福祉制度の構造的な問題があった。NHK総合の番組をもとに、関係者の証言を丹念に集めたルポルタージュ。
著者紹介 1985年京都府生まれ。NHK報道番組ディレクター。クローズアップ現代、NHKスペシャル等の制作を担当。
件名1 社会的養護
件名2 殺人

(他の紹介)内容紹介 家族はどこから来てどこへ行こうとしているのか。著者独自の「ファミリィ・アイデンティティ」の視点から、揺れ動く家族の現実を鮮やかに浮き彫りにするとともに、近代家族の成立を歴史社会学的に位置づけた、オリジナルで刺激的な「家族の社会学」。戦後日本の男性知識人の心理を鋭く抉り出した「戦後批評の正嫡 江藤淳」などを新たに収録する。
(他の紹介)目次 1 近代家族のゆらぎ(ファミリィ・アイデンティティのゆくえ
家族の臨界―ケアの分配公正をめぐって
家族、積みすぎた方舟
女性の変貌と家族)
2 近代と女性(日本型近代家族の成立
家族の近代
女性史と近代)
3 家族学の展開(「梅棹家庭学」の展開
技術革新と家事労働)
4 高度成長と家族(「母」の戦後史
「ポスト思秋期」の妻たち)
5 性差別の逆説(夫婦別姓の罠
生きられた経験としての老後
「女縁」の可能性
性差別の逆説―異文化適応と性差)
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 1948年富山県生まれ。1977年京都大学大学院社会学博士課程修了。現在、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。