蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩波中国語辞典
|
著者名 |
倉石 武四郎/著
|
著者名ヨミ |
クライシ,タケシロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1990.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202482618 | 823/ク/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波中国語辞典 |
書名ヨミ |
イワナミ チュウゴクゴ ジテン |
著者名 |
倉石 武四郎/著
|
著者名ヨミ |
クライシ,タケシロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1990.12 |
ページ数 |
922p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-080075-2 |
分類記号 |
823.3
|
件名1 |
中国語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
さて、おそらく世の中には他にも、過ぎてみれば杞憂であったということは転がっている。連句の実作もその一つではないだろうか。敷居が高いのではないか、式目が難しいのではないか。でも、私の飛び込んだ連句の世界は、魅力に満ち溢れていた。書物を読んだだけではわからない、実作の場はとても刺激的だった。本書はそんな魅力を伝えようと編んだものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 連句に関する覚書(「面八句を庵の柱に懸置」考 与奪とは何か あいさつ ほか) 2 連句作品(連句に挑戦 連句作品 「老が恋」(脇起り)解説付き) 3 エッセイ(西鶴と高校教師 関口芭蕉庵時代のことなど 遊び心の句 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ