蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
禅寺モノ語り
|
著者名 |
玄侑 宗久/編
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ,ソウキュウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006912729 | 188.8/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マス・メディア-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000415271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禅寺モノ語り |
書名ヨミ |
ゼンデラ モノガタリ |
著者名 |
玄侑 宗久/編
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ,ソウキュウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
5,166p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-13564-8 |
ISBN |
978-4-393-13564-8 |
分類記号 |
188.86
|
内容紹介 |
禅寺の木魚や梵鐘など、禅を禅たらしめている、さまざまな道具と法具の世界。禅寺にまつわるこれらのモノの起源を遡り、図らずも見えてくる禅の一面を探る。『花園』連載をベースにまとめる。 |
著者紹介 |
1956年福島県生まれ。慶應義塾大学卒業。福島県福聚寺住職。作家。花園大学、新潟薬科大学客員教授。「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。 |
件名1 |
禅宗
|
件名2 |
仏具
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後七十五年を迎え、戦争体験者の声が聞けなくなりつつある。しかしそもそも戦争の実相は聞く者へ伝わってきたのか?本書は語り手と聞き手との関係を問い直すことから始めて、「戦争のリアル」を捉えるための現代的方法を探る試みだ。膨大なテレビドキュメンタリー、若い世代の受け止め方の変遷、そして語りによる伝承を綿密に分析することによって「語る‐聞く」パターンの限界を浮かび上がらせたうえで、視聴覚メディアを題材に継承の場を作る条件を明らかにする。「アーカイブ」の創造的活用を実証する、類例のない提言の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「戦後」が終わる前に 第1章 戦争を「語る言葉」のもどかしさ―戦後六十年以降のテレビ番組から 第2章 「戦争を知らない子供たち」について考える 第3章 「空白」を埋める―映像で出会いなおす「あの戦争」 第4章 語り継ぐ条件―対話への階梯 終章 「戦後」の、その先を生きる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ