蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チャイナドレス大全 文化・歴史・思想
|
著者名 |
謝 黎/著
|
著者名ヨミ |
シャ,レイ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209942564 | 383.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
服装-歴史 女性-歴史 中国-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000637497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チャイナドレス大全 文化・歴史・思想 |
書名ヨミ |
チャイナ ドレス タイゼン |
副書名 |
文化・歴史・思想 |
副書名ヨミ |
ブンカ レキシ シソウ |
著者名 |
謝 黎/著
|
著者名ヨミ |
シャ,レイ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-3470-4 |
ISBN |
978-4-7872-3470-4 |
分類記号 |
383.15
|
内容紹介 |
清朝時代の貴族の衣服が起源で、清末期から民国期を経て国際都市・上海で大流行し、一世を風靡。その後、中華人民共和国の樹立、文化大革命、改革開放期へと激動した社会に伴い変化したチャイナドレスの受容の実態を描き出す。 |
著者紹介 |
1966年上海生まれ。東北芸術工科大学芸術学部准教授。著書に「チャイナドレスの文化史」「チャイナドレスをまとう女性たち」がある。 |
件名1 |
服装-歴史
|
件名2 |
女性-歴史
|
件名3 |
中国-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
起源は清朝時代の貴族が着た衣服で、清末期から民国期を経て、国際都市・上海で大流行して一世を風靡した。その後、中華人民共和国の樹立、文化大革命期、改革開放期へと激動した社会に伴って変化したチャイナドレスの受容の実態を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ旗袍(チャイナドレス)なのか 第1章 旗袍の由来 第2章 旗袍と身体 第3章 旗袍とジェンダー 第4章 旗袍とセクシュアリティー、そして革命 第5章 海を渡った旗袍1―台湾の華人社会と旗袍 第6章 海を渡った旗袍2―マレーシアの海峡華人と旗袍 第7章 旗袍・唐装・漢服の論争―「中国人」の「伝統服」とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
謝 黎 1966年、上海生まれ。東北芸術工科大学芸術学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ