蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自己組織化とは何か 自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用 ブルーバックス B-1635
|
著者名 |
都甲 潔/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
トコウ,キヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006259147 | 460/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000044414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自己組織化とは何か 自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用 ブルーバックス B-1635 |
書名ヨミ |
ジコ ソシキカ トワ ナニカ(ブルー バックス) |
副書名 |
自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用 |
副書名ヨミ |
ジブン デ ジブン オ ツクリアゲル キョウイ ノ ゲンショウ ト ソノ オウヨウ |
著者名 |
都甲 潔/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
トコウ,キヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257635-2 |
ISBN |
978-4-06-257635-2 |
分類記号 |
460
|
内容紹介 |
ランダムから秩序を作りだす現象である自己組織化。脳の神経細胞や血管細胞、味細胞、嗅細胞、心筋細胞などで見られる自己組織化を応用したテクノロジーを紹介する。 |
著者紹介 |
九州大学大学院博士課程修了。同大学院システム情報科学研究院教授。 |
件名1 |
生物学
|
件名2 |
自己組織化
|
(他の紹介)内容紹介 |
“段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。「基礎知識」「段取り」「実作業」の“これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これだけは知っておきたい粉体の基礎知識(粉体の粒子一つ 粉体の付着現象 粒子の大きさの分布 粉体の特性 粉体の流れやすさ) 第2章 粉体の取り扱いのための段取り(粒子径分布を測定する 粉を捕集する 粉を粉砕する 粉を分級する 粉を自由自在に操る 粉体機械の取り扱い) 第3章 粉体の取り扱いのポイント(ハンドリング技術の向上 分離技術の向上 ナノ粒子を作りたい 機能性の向上 実践演習) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 昌治 1977年京都大学工学部化学工学科卒、1979年同大学院工学研究科修士課程修了。川崎重工業(株)、秋田大学鉱山学部助手を経て、1988年より日清製粉(株)((株)日清製粉グループ本社)にて生産技術の研究、事業開発、食品の基礎研究、技術管理に従事。2010年工学院大学応用化学科教授、食品衛生管理者・食品衛生監視員養成施設長。専門分野は粉体工学、食品化学、食品工学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ