蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
去られるためにそこにいる 子育てに悩む親との心理臨床
|
著者名 |
田中 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,シゲキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008195943 | 371.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
去られるためにそこにいる 子育てに悩む親との心理臨床 |
書名ヨミ |
サラレル タメ ニ ソコ ニ イル |
副書名 |
子育てに悩む親との心理臨床 |
副書名ヨミ |
コソダテ ニ ナヤム オヤ トノ シンリ リンショウ |
著者名 |
田中 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,シゲキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-56391-9 |
ISBN |
978-4-535-56391-9 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
言うことを聞かない、困ったクセが直らない、学校に行かない…。子どもの問題には、必ず大切な意味がある。カウンセリングの事例から見えてきた親の役割や子どもへの接し方をやさしく伝える。『こころの科学』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。医師、臨床心理士。佐保川診療所にて地域医療、カウンセリングに従事。著書に「子どもが幸せになることば」など。 |
件名1 |
青少年問題
|
件名2 |
家庭教育
|
件名3 |
親子関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもの「問題」には、必ず大切な意味がある。親の言うことを聞かない。困ったクセが直らない。学校に行かない…。いつしか巣立っていく子どもに、親ができること。 |
(他の紹介)目次 |
1 「症状」「問題」をもつ力(お化けに会いたい ちょっとひと休み―病気や問題行動のメッセージ SOSを出す方向 子どもが言うことを聞かない―反発することのよいところ) 2 親と子の出会いと別れ(怒りの妖精とよばれて 靴をそろえる話 去られるためにそこにいる カウンセラーも悩む親―巣立っていく子どもを見送る 甘えることをやり直す―「甘え」「退行」の大切な意味) 3 学校に行かない、ひきこもる子どもと向き合う(不登校の子どもに、親が家庭でできること 家族はゆっくり変化する 働くことがつらくなる―仕事を休んだ子どもと、親の役割 カウンセリングが「役に立つ」ということ) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 茂樹 1965年生まれ。徳島市で育つ。京都大学医学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。文学博士(心理学)。医師、臨床心理士。仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任を経て、現在、佐保川診療所(奈良県)にて地域医療、カウンセリングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ