蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008195893 | 342.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若者は、日本を脱出するしかないのか |
書名ヨミ |
ワカモノ ワ ニホン オ ダッシュツ スル シカ ナイ ノカ |
著者名 |
島澤 諭/著
|
著者名ヨミ |
シマサワ,マナブ |
出版者 |
ビジネス教育出版社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8283-0820-3 |
ISBN |
978-4-8283-0820-3 |
分類記号 |
342.1
|
内容紹介 |
気前のよい年金政策や財政政策のコストを負担するのは、ゼロ票世代を含めた若者世代であることを、世代会計という手法を駆使して明らかにする。その上で、若者世代が損を回避するための行動をアドバイスする。 |
著者紹介 |
富山県生まれ。東京大学経済学部卒業。経済企画庁、秋田大学教育文化学部准教授等を経て、中部圏社会経済研究所研究部長。著書に「シルバー民主主義の政治経済学」「年金「最終警告」」など。 |
件名1 |
財政-日本
|
件名2 |
財政政策
|
件名3 |
所得分配
|
(他の紹介)目次 |
第1章 若者に老後はない 第2章 若者は5千万円損している 第3章 若者の損の原因を探る 第4章 若者の損の7つの解決策を評価する 第5章 シルバーデモクラシーという誤解 第6章 一票の格差是正の欺瞞 おわりに 日本脱出のすすめ |
(他の紹介)著者紹介 |
島澤 諭 富山県魚津市生まれ。東京大学経済学部卒業。1994年、経済企画庁(現内閣府)入庁し、日本経済の実証分析と経済政策の企画立案に携わる。2001年内閣府退官。秋田大学教育文化学部准教授等を経て、2015年4月より中部圏社会経済研究所研究部長。法政大学兼任講師、関東学院大学非常勤講師も務める。内閣府経済社会総合研究所客員研究員、財務省財務総合政策研究所客員研究員等を兼任。現在は、マクロ経済や地域経済の分析や政策提言を行うとともに、世代間格差問題に関して、経済学、政治学、法律学等の観点からの分析も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ