蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000270405 | 764/ラ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
若者シェア奪還のファンカーゴ、bB、米国乗用車販売台数No.1のカムリ、未来のコンセプトカーpodなど多くのヒット車を生み出した名チーフエンジニアが明かす売れる製品を出し続けられる秘密。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若者市場を攻略せよ―bB開発(危機意識 ファンカーゴのヒット ほか) 第2章 トヨタの新車開発の流れと開発(広義)の組織体制(新車開発の流れ 開発の組織体制) 第3章 CEの資質(私のCE17ヵ条 「車の企画開発は情熱だ、CEは寝ても覚めても独創商品の実現を思い続けよ」 ほか) 第4章 CE制度を支えるトヨタの仕組み(原価企画 問題解決 ほか) 第5章 CEの本棚(トヨタ時代(〜2005年) ダイハツ時代(2006年〜) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北川 尚人 1953年愛知県に生まれる。名古屋大学工学部応用物理学科を卒業後、76年トヨタ自動車工業株式会社(現・トヨタ自動車株式会社)入社。ボデー設計部、技術企画部、技術管理部を経て96年主査、2000年チーフエンジニア。その後レクサス企画部部長を経て、06年ダイハツ工業株式会社へ転籍、執行役員、取締役上級執行役員、取締役専務執行役員を歴任。15年に退任後はコンサルタントとして、商品企画、開発マネジメントを多方面にアドバイス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ