検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

待ち行列の数理モデル   確率工学シリーズ 1

著者名 木村 俊一/著
著者名ヨミ キムラ,トシカズ
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209111434417.1/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.66 509.66
509.66 509.66
品質管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000260942
書誌種別 図書
書名 待ち行列の数理モデル   確率工学シリーズ 1
書名ヨミ マチギョウレツ ノ スウリ モデル(カクリツ コウガク シリーズ)
著者名 木村 俊一/著
著者名ヨミ キムラ,トシカズ
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.7
ページ数 8,211p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-27571-1
ISBN 978-4-254-27571-1
分類記号 417.1
内容紹介 電話交換機からコールセンターに至る待ち行列理論の歴史の中で、最も重要視されながら解析的な難しさから遠ざけられてきたM G s待ち行列をコアとする中級レベルの専門書。演習問題付き。
著者紹介 1953年神奈川県生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了。関西大学環境都市工学部教授。北海道大学名誉教授。工学博士。著書に「ファイナンス数学」など。
件名1 待ち合わせの理論

(他の紹介)目次 第1部 ことばのデータを知る(ことばの性質
ことばと思考
ことばのデータとは)
第2部 ことばのデータを使う(ことばのデータの集め方
ことばのデータの見える化とまとめ方
仕事に使いたい時空を超えるPDPC法
ことばのデータと連関図法
ことばのデータとマトリックス図法
ことばのデータの活用事例
ことばのデータの教育)
(他の紹介)著者紹介 山本 泰彦
 1939年京都府に生まれる。千葉日産自動車(株)専務、相談役、日産フォークリフト千葉販売(株)代表取締役など数社の代表取締役を歴任。元QCサークル千葉地区地区長。現在、QCサークル千葉地区相談役、日科技連N7研究会東京部会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猿渡 直樹
 1965年福岡県に生まれる。新日本製鐵(株)(現日本製鉄(株))君津製鉄所ラインオペレータ、生産工程業務、AC&M事務局を歴任。現在、NSMコイルセンター(株)安全推進本部安全推進部長、QCサークル千葉地区顧問。QCサークル上級指導士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 研治
 1949年福岡県に生まれる。新日鐵化学(株)(現日鉄ケミカル&マテリアル(株))君津製造所生産管理(試験分析)、JK事務局を歴任。山九(株)に転籍後、AC事務局を歴任。元QCサークル千葉地区幹事長、世話人。現在、QCサークル千葉地区地区長。QCサークル本部認定指導員、『QCサークル』誌編集委員、QCサークル上級指導士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦邉 彰
 1975年千葉県に生まれる。QCサークル千葉地区主催の各種セミナーにおいて、主任講師を歴任。現在、南総QC同好会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上家 辰徳
 1975年千葉県に生まれる。QCサークル千葉地区主催の各種セミナーにおいて、主任講師を歴任。現在、南総QC同好会幹事。QCサークル本部認定指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。