蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
量子コンピュータの頭の中 計算しながら理解する量子アルゴリズムの世界
|
著者名 |
束野 仁政/著
|
著者名ヨミ |
ツカノ,サトユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210484390 | 007.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000899299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
量子コンピュータの頭の中 計算しながら理解する量子アルゴリズムの世界 |
書名ヨミ |
リョウシ コンピュータ ノ アタマ ノ ナカ |
副書名 |
計算しながら理解する量子アルゴリズムの世界 |
副書名ヨミ |
ケイサン シナガラ リカイ スル リョウシ アルゴリズム ノ セカイ |
著者名 |
束野 仁政/著
|
著者名ヨミ |
ツカノ,サトユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-13511-9 |
ISBN |
978-4-297-13511-9 |
分類記号 |
007.1
|
内容紹介 |
高校数学をベースにした一般向けの量子コンピュータ入門書。行列と確率を中心とした数学を用いて、量子アルゴリズムを分かりやすく解説。Qiskitを用いた量子プログラミングの初歩にも触れる。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院理学研究科数学専攻博士前期課程修了。同大学量子情報・量子生命研究センター特任研究員。修士(理学)。実用的な量子コンピュータを実現するため、ソフトウェアを開発している。 |
件名1 |
量子コンピュータ
|
(他の紹介)内容紹介 |
昆虫・クモ、タコ、魚、ニワトリ、ヤギ、ウシ、ブタ、チンパンジー…。彼らは周りの世界をどのように感じ、考え、行動しているのか?私たちは彼らの知性や感情、個性、思考をどこまで理解できているのだろうか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 昆虫とクモ 第2章 タコ 第3章 魚 第4章 ニワトリ 第5章 ヤギ 第6章 ウシ 第7章 ブタ 第8章 チンパンジー |
(他の紹介)著者紹介 |
キング,バーバラ・J. ウィリアム・アンド・メアリー大学名誉教授。専門は自然人類学。アフリカ、アメリカの各地でサルや大型類人猿を研究。人間と動物を結ぶ情緒的関係についての研究は従来の考察を深めたとして高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須部 宗生 静岡産業大学名誉教授。上智大学外国語学部英語学科卒業。明治大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。高等学校教員、静岡学園短期大学英語コミュニケーション学科助教授、静岡産業大学経営学部教授などを経て、2019年より現職。専門は言語学、辞書学、日英表現比較、小学校英語教育、音象徴(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ