検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜の旅その他の旅   異色作家短篇集 12

著者名 チャールズ・ボーモント/著
著者名ヨミ チャールズ ボーモント
出版者 早川書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206250169933.7/ボ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000721195
書誌種別 図書
書名 夜の旅その他の旅   異色作家短篇集 12
書名ヨミ ヨル ノ タビ ソノタ ノ タビ(イショク サッカ タンペンシュウ)
著者名 チャールズ・ボーモント/著   小笠原 豊樹/訳
著者名ヨミ チャールズ ボーモント オガサワラ,トヨキ
出版者 早川書房
出版年月 2006.7
ページ数 340p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-208742-0
分類記号 933.7
内容 内容:黄色い金管楽器の調べ 古典的な事件 越して来た夫婦 鹿狩り 魔術師 お父さん、なつかしいお父さん 夢と偶然と 淑女のための唄 引き金. かりそめの客 チャド・オリヴァー共作. 性愛教授 人里離れた死 隣人たち 叫ぶ男 夜の旅
内容紹介 平凡な何気ない日常から、小さな芽が出て、育ち、色鮮やかな花が咲く。悪夢という名の大輪が…。手品師のごとき手腕で紡ぎ出す、不思議な不思議な物語全15編を収録。
著者紹介 1929〜1967年。シカゴ生まれ。テレビ脚本家などとして活躍。作品に「ヒッチコック劇場」「拳銃無宿」など。
書誌来歴・版表示 1974年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 原寸復刻された迫力ある名所絵を読み解き、江戸時代の大阪へ誘う案内書。約340点超に及ぶすべての絵図も縮小掲載し、地名やキーワードで引ける画期的な図典。
(他の紹介)目次 第1章 大坂へ来たりし験(道頓堀のからくり芝居―オランダ人を仰天させた人気芝居
浮瀬の奇杯―浪花の名物料亭が京、江戸にもあった ほか)
第2章 四季の賑わい(今宮の十日戎―海の神はなぜ商売の神になったか
住吉の浜―旧暦三月三日は潮干狩り ほか)
第3章 名所の絵物語(高津宮の仁徳天皇―なぜ、古代の都が名所図会の巻頭に
江口の遊女―西行と遊女の出会いに謎の琵琶 ほか)
第4章 津の国山河(八軒家から熊野―八軒家は聖地への玄関口だった
安治川橋と大湊―安治川橋はなぜアーチを描くのか ほか)
資料編 図典「摂津名所図会」(住吉郡
東生郡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本渡 章
 1952年、大阪市生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 黄色い金管楽器の調べ   7-30
2 古典的な事件   31-52
3 越して来た夫婦   53-84
4 鹿狩り   85-99
5 魔術師   101-127
6 お父さん、なつかしいお父さん   129-137
7 夢と偶然と   139-153
8 淑女のための唄   155-179
9 引き金   181-202
10 かりそめの客   203-228
チャド・オリヴァー/共作
11 性愛教授   229-243
12 人里離れた死   245-263
13 隣人たち   265-278
14 叫ぶ男   279-303
15 夜の旅   305-332
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。