検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チェンジ!  パラアスリートを撮り続けて、ぼくの世界は変わった  

著者名 越智 貴雄/著
著者名ヨミ オチ,タカオ
出版者 くもん出版
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008188948780/オ/児童書児童室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000633053
書誌種別 図書
書名 チェンジ!  パラアスリートを撮り続けて、ぼくの世界は変わった  
書名ヨミ チェンジ
副書名 パラアスリートを撮り続けて、ぼくの世界は変わった
副書名ヨミ パラアスリート オ トリツズケテ ボク ノ セカイ ワ カワッタ
著者名 越智 貴雄/著
著者名ヨミ オチ,タカオ
出版者 くもん出版
出版年月 2020.6
ページ数 190p 図版8枚
大きさ 20cm
ISBN 4-7743-3162-1
ISBN 978-4-7743-3162-1
分類記号 780
内容紹介 パラスポーツってすごい! パラアスリートを追い続けるカメラマンが、衝撃的だった初めてのパラリンピック、大きな影響を受けた選手や思い出深い選手などについて綴る。パラアスリートたちの写真も掲載。
著者紹介 1979年大阪生まれ。大阪芸術大学写真学科卒。写真家。パラスポーツニュースメディア「カンパラプレス」を立ち上げる。著書に「切断ヴィーナス」など。
件名1 障害者スポーツ
件名2 スポーツ選手

(他の紹介)内容紹介 半世紀にわたって存続する「アサドのシリア」。国際的に支えられた独裁国家にあって監獄は「国民的経験」と化している。ハーフェズ政権下の1980年、反体制派組織に所属していたかどで拘束され、16年ものあいだ獄中につながれたアレッポ大学医学部生―今世紀に入って「ハヤート」「ナハール」ほか汎アラブ紙上で論陣を張り、「アラブの春」以後はその発言が世界的に注目されるにいたったシリア人作家・ジャーナリストがみずからの監獄経験、出獄後の元政治囚の生活、獄外情勢をめぐって綴った政治的省察。
(他の紹介)目次 基本的な事実関係
年月と場所の面持ち
パルミラへの道
監獄の生活と時間
シリアの元政治囚の世界
監獄への郷愁
ブルジョワ化した左派勢力の元政治囚
知識人の監獄でなく“監獄の知識人”
監獄で私は解放され、革命を経験した
収監と監獄への馴化
忘却の地、シリア
政治としてのパルミラ―浅戸帝国の
(他の紹介)著者紹介 サーレハ,ヤシーン・ハージュ
 シリア人作家。1961年、ラッカ生まれ。1980年、アレッポ大学医学部在学中、反体制派民主化組織に所属していたため当局に拘束され、1996年まで収監される。2000年代に「ハヤート」ほか汎アラブ紙上でシリアやアラブの政治・社会・文化に関する論考を発表、2011年以降はシリア革命に参加した代表的知識人として世界的に注目され、「ガーディアン」「ル・モンド」「ニューヨーク・タイムズ」などに論説が翻訳掲載されている。ジャーナリストとしての業績により2012年プリンス・クラウス賞(オランダ)、2017年クルト・トゥホルスキー賞(スウェーデン)受賞。革命以後に国内潜伏生活を続けるも2013年、トルコに脱出。2017年以降、ベルリン高等研究所研究員としてドイツに滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 弘樹
 1975年生まれ。2002年、一橋大学社会学研究科修士課程修了。2003‐09年、フランス中東研究所研究員や日本大使館の政務アタッシェとしてダマスカスに滞在。2009年、パリ第3大学アラブ研究科修士課程に進み、2016年同大学にて19世紀末から20世紀初頭のアラブ政治思想研究に関する博士論文で社会学博士号取得。日本学術振興会特別研究員(PD)、京都大学や大阪大学ほかで非常勤講師。アラブ近代政治思想および現代シリア文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。