蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209231026 | 367.5/コ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
A.コルバン J‐J.クルティーヌ G.ヴィガレロ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000326244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男らしさの歴史 2 |
書名ヨミ |
オトコラシサ ノ レキシ |
多巻書名 |
男らしさの勝利 |
著者名 |
A.コルバン/監修
J‐J.クルティーヌ/監修
G.ヴィガレロ/監修
|
著者名ヨミ |
A コルバン J J クルティーヌ G ヴィガレロ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
658p 図版32p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86578-120-5 |
ISBN |
978-4-86578-120-5 |
分類記号 |
367.5
|
内容紹介 |
西ヨーロッパを中心に、「男らしさ」とその変容を描いた歴史書。2は、「男らしさ」の美徳が最大限に影響力をふるった、民主化と産業化と近代性の時代である19世紀を扱う。カラー口絵も豊富に収録。 |
件名1 |
男性-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
英語学習+認知トレーニング。リスニングCD付き。コピーして使えるワークシート128題。新学習指導要領外国語活動に準拠。 |
(他の紹介)目次 |
1 覚える(最後とポン) 2 数える(えいたん語かぞえ えいたん語算 さがし算) 3 写す(点つなぎ くるくるアルファベット かがみ・水面えいたん語) 4 見つける(アルファベットさがし ちがいはどこ? 同じ絵はどれ? 回てんえいたん語) 5 想像する(スタンプえいたん語 心で回てん じゅんい決定せん 物語づくり) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮口 幸治 立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。医学博士、子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG‐TR学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正頭 英和 立命館小学校英語科教諭/ICT教育部長。関西外語大学外国語学部卒業。関西大学大学院修了(外国語教育学修士)。京都市公立中学校、立命館中学校・高等学校を経て現職。「英語」の授業に加えて「ICT科」の授業も指導する。2019年、「教育界のノーベル賞」と呼ばれる「Global Teacher Prize 2019(グローバル・ティーチャー賞)」トップ10に、世界約150ヵ国・約3万人の中から、日本人小学校教員初で選出される。AI時代・グローバル時代の教育をテーマにした講演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 自然主義をとおして見た男らしさ
29-49
-
アラン・コルバン/著 小倉 孝誠/訳
-
2 「男らしさへの旅」としての子ども時代
53-90
-
イヴァン・ジャブロンカ/著 和田 光昌/訳
-
3 軍隊と男らしさの証明
91-112
-
ジャン=ポール・ベルトー/著 真野 倫平/訳
-
4 決闘、そして男らしさの名誉を守ること
115-166
-
フランソワ・ギエ/著 和田 光昌/訳
-
5 性的エネルギーを示す必然性
167-208
-
アラン・コルバン/著 小倉 孝誠/訳
-
6 軍人の男らしさ
211-271
-
ジャン=ポール・ベルトー/著 真野 倫平/訳
-
7 労働者の男らしさ
273-322
-
ミシェル・ピジュネ/著 寺田 光徳/訳
-
8 カトリック司祭の男らしさ
確かにあるのか、疑わしいのか?
323-340
-
ポール・エリオー/著 和田 光昌/訳
-
9 スポーツの挑戦と男らしさの体験
341-411
-
アンドレ・ローシュ/著 寺田 光徳/訳
-
10 旅の男らしい価値
415-445
-
シルヴァン・ヴネール/著 寺田 寅彦/訳
-
11 十八世紀終わりから第一次世界大戦までの植民地状況における男らしさ
447-469
-
クリステル・タロー/著 寺田 寅彦/訳
-
12 男らしさの要請、不安と苦悩の源
473-495
-
アラン・コルバン/著 小倉 孝誠/訳
-
13 同性愛と男らしさ
497-539
-
レジス・ルヴナン/著 寺田 寅彦/訳
-
14 第一次世界大戦と男らしさの歴史
541-552
-
ステファヌ・オードワン=ルゾー/著 小倉 孝誠/訳
前のページへ