蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
病気にならない夜9時からの粗食ごはん 献立レシピ
|
著者名 |
幕内 秀夫/著
|
著者名ヨミ |
マクウチ,ヒデオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207717547 | 596/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007130081 | 596/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Stephen Wendel 武山 政直 相島 雅樹 反中 望 松村 草也
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000154047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病気にならない夜9時からの粗食ごはん 献立レシピ |
書名ヨミ |
ビョウキ ニ ナラナイ ヨル クジ カラ ノ ソショク ゴハン コンダテ レシピ |
著者名 |
幕内 秀夫/著
|
著者名ヨミ |
マクウチ,ヒデオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-413-11142-3 |
ISBN |
978-4-413-11142-3 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
安くて簡単! どんな人でもラクラク続く! 夜型生活でも健康を保ち体調を維持できる粗食ごはん献立と、お惣菜や缶詰、パウチ食品、冷凍食品などを使った、つくる時間のない人のための献立を紹介します。 |
著者紹介 |
1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所主宰。学校給食と子どもの健康を考える会代表。著書に「子どもの顔みて食事はつくるな!」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、人々の行動、日常習慣を変える“行動変容”を促すプロダクトをデザインするために役立つ。主にヘルスケア(健康管理)、金融(資産管理)など、これまでITプロダクト(サービス、アプリなど)がなかなか使われてこなかった分野を対象に、ユーザーがやりたいと思っていたものの実行できなかった行動の実現を助けるプロダクトを作り出すために、行動経済学と心理学をもとにした実践的な視点や知識を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 心の働きと行動変容を理解する 第2部 適切な成果、行動、アクターを見つけ出す 第3部 コンセプトデザインをつくる 第4部 インターフェースをデザインし、実装する 第5部 プロダクトを改善する 第6部 実践に投入する |
(他の紹介)著者紹介 |
武山 政直 慶應義塾大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部を卒業後、同大学院、米国カリフォルニア大学大学院に進学してPh.D.取得。2003年より慶應義塾大学経済学部准教授、2008年より同教授として、都市生活者の空間行動やマーケティング、サービスデザインの研究教育に従事。特に近年はサービスデザインや行動デザインの手法開発をテーマとする産学共同研究や、その成果をビジネスに応用するコンサルティング活動も行っている。2013年にサービスデザインの国際的な普及啓蒙機関であるサービス・デザイン・ネットワークの日本支部を設立し、共同代表を務める。また、2014〜2016年に内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 相島 雅樹 株式会社リクルート住まいカンパニーSUUMOリサーチセンター研究員。1987年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。2012年に株式会社リクルートに入社し、不動産ポータル「SUUMO(スーモ)」や新規事業のプロダクト開発に従事。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 反中 望 株式会社リクルートプロダクト統括本部プロダクトデザイン室グループマネージャー。1980年生まれ。東京大学文学部卒業後、同大学院学際情報学府修士課程修了。システムエンジニアを経て、2008年に株式会社ビービットに入社。金融・教育・メディア等、様々な企業のUX・デジタルマーケティングのコンサルティングに従事。2015年に株式会社リクルートテクノロジーズ入社。「ゼクシィ」「SUUMO(スーモ)」をはじめとするウェブサービスのUX改善・戦略立案を担当。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松村 草也 株式会社リクルートプロダクト統括本部プロダクトデザイン室グループマネージャー。1984年東京都生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業後、同大学院工学系研究科都市工学専攻修了。2010年に株式会社リクルートコミュニケーションズ入社後、国内事業サービスのWebマーケティング・UX改善・機能開発に横断的に従事。2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ