蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自治体でいきなり課長になったら読む本
|
著者名 |
吉川 貴代/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,キヨ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008690976 | 318.3/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000838104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自治体でいきなり課長になったら読む本 |
書名ヨミ |
ジチタイ デ イキナリ カチョウ ニ ナッタラ ヨム ホン |
著者名 |
吉川 貴代/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,キヨ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-313-16180-1 |
ISBN |
978-4-313-16180-1 |
分類記号 |
318.3
|
内容紹介 |
初めて課長になった。何から準備する? 前任者が残した資料の扱いから困った職員対策、トラブル発生時、議会対策まで、自治体における着任したての課長が直面しそうな場面別に対処法を示す。スケジュール表・仕事リスト付き。 |
著者紹介 |
大阪市立大学文学部卒。八尾市子ども若者部長。日本福祉大学非常勤講師。著書に「はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド」がある。 |
件名1 |
地方公務員
|
(他の紹介)内容紹介 |
「コロナ禍」という不条理をのりこえるために自分でできること。未曽有の大災厄にあって闘う思想家と精神科医が「不条理」を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「コロナ禍」という不条理 第1章 私たちのポストモダン体験 第2章 不条理に向き合わない「ポストモダン」 第3章 なぜ不条理が不条理のままに放置されるのか 第4章 不条理に染まるメディアと社会 第5章 カルト、スピリチュアルをめぐる不条理 第6章 言語と身体をめぐる不条理 第7章 不条理の視点からポストモダンを検証する 第8章 ナショナリズムか啓蒙の思想か 最終章 不条理の克服へ向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。1985年に同志社大学大学院進学研究科修了後、外務省入省。在英国日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館に勤務した後、本省国際情報局分析第一課において、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で東京地検特捜部に逮捕され、2005年に執行猶予付き有罪判決を受ける。2009年に最高裁で有罪が確定し、外務省を失職。2013年に執行猶予期間が満了し、刑の言い渡しが効力を失った。2005年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。2006年に『自壊する帝国』で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 香山 リカ 精神科医、立教大学現代心理学部映像身体学科教授。1960年、北海道生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かし、現代人の心の問題を中心に、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍、さまざまなメディアで発言を続けている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ