蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コロナが加速する格差消費 分断される階層の真実 朝日新書 771
|
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,アツシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209928589 | 675/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000633869 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コロナが加速する格差消費 分断される階層の真実 朝日新書 771 |
書名ヨミ |
コロナ ガ カソク スル カクサ ショウヒ(アサヒ シンショ) |
副書名 |
分断される階層の真実 |
副書名ヨミ |
ブンダン サレル カイソウ ノ シンジツ |
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,アツシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295081-9 |
ISBN |
978-4-02-295081-9 |
分類記号 |
675
|
内容紹介 |
ベストセラー「下流社会」から15年。格差は拡大、激しく二極化し、コロナがそれを加速する。分断日本の「コロナ後」とは。消費社会研究の第一人者が、平成・氷河期・バブル3世代の現状分析をもとに「令和の消費」を読む。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。パルコ、三菱総合研究所を経て、カルチャースタディーズ研究所設立。消費社会研究家。著書に「下流社会」「第四の消費」など。 |
件名1 |
消費者
|
件名2 |
社会階層
|
件名3 |
世代
|
(他の紹介)内容紹介 |
『下流社会』から15年。格差は拡大、激しく二極化し、コロナがそれを加速する。分断日本の「コロナ後」を予測!コロナは日本人の考え方、ライフスタイルも変える。平成・氷河期・バブル3世代の詳細な現状分析をもとに、消費社会研究の第一人者が大胆に「令和の消費」を読む! |
(他の紹介)目次 |
序章 ポスト・コロナ時代の格差と消費―何が問題で、どう変わるのか(コロナ問題の本質 世代論の基本―リスクから見た世代) 第1章 上・中・下流の条件―氷河期世代の階層と消費(氷河期世代の階層 結婚格差と出産格差 階層と消費、余暇、健康) 第2章 「さとり」は嘘。金と地位の上昇を希望―平成世代・氷河期世代・バブル世代の比較(消費意欲 衣料品 マイカー、マイホーム) 第3章 余暇、美容・健康、情報の格差―平成世代の階層と消費(余暇格差 旅行格差 美容と健康の格差 情報メディアにおける平成代上流の「下流化」 ヒト消費―リアル店舗の魅力は店主・店員の人間力で決まる) 第4章 ケア消費の拡大―単身世帯消費・平成20年間の変化 あとがきにかえて 予測と提言―消費と都市の観点から(「日本郊外改造計画」を進めよ! 寄生地主の権益を見直せ! オンライン大学で格差をなくせ!) |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 展 1958年生まれ。82年、パルコ入社。86年からマーケティング誌「アクロス」編集長。三菱総合研究所を経て、99年カルチャースタディーズ研究所設立。消費社会研究家として消費・都市・社会を予測、大手企業や都市・住宅政策などへの助言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ