検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童文学の行方  読者の視座から児童文学の今を探る  

著者名 藤田 のぼる/著
著者名ヨミ フジタ,ノボル
出版者 てらいんく
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体006661755909.3/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
身上相談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000150781
書誌種別 図書
書名 児童文学の行方  読者の視座から児童文学の今を探る  
書名ヨミ ジドウ ブンガク ノ ユクエ
副書名 読者の視座から児童文学の今を探る
副書名ヨミ ドクシャ ノ シザ カラ ジドウ ブンガク ノ イマ オ サグル
著者名 藤田 のぼる/著
著者名ヨミ フジタ,ノボル
出版者 てらいんく
出版年月 2010.4
ページ数 102p
大きさ 21cm
ISBN 4-86261-072-0
ISBN 978-4-86261-072-0
分類記号 909.3
内容紹介 児童文学にとって「読者」とはなにかを考察し、子どもの視座から見た児童文学史の試みをまとめる。子どもの本の読書運動団体の集会の講演内容に修正を加えた、著者の児童文学論。
著者紹介 1950年秋田県生まれ。秋田大学卒業。(社)日本児童文学者協会事務局長。評論家。作家としても活動。日本児童文学者協会、児童文学評論研究会会員。著書に「山本先生ゆうびんです」など。
件名1 児童文学

(他の紹介)内容紹介 弱さを強さへ裏返す!読売新聞の人気連載「人生案内」から名問答を厳選。回答を裏打ちする人生作法を「二枚腰のすすめ」として新たに書き下ろし。さらに付録として、自身の二枚腰の人生を描いた、写真満載の自筆年譜と、全著書リストを収載。
(他の紹介)目次 1 恋愛未満
2 からっぽ
3 もやもや
4 加減がわからない
5 踏ん切りがつかない
6 ソリがあわない
7 のしかかるものが重い
8 納得できない
9 負のスパイラル
10 二枚腰のすすめ
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年京都生まれ。大学に入り、哲学の“二重性”や“両義性”に引き込まれ、哲学の道へ。医療や介護、教育の現場に哲学の思考をつなぐ「臨床哲学」を提唱・探求する、二枚腰で考える哲学者。2007〜2011年大阪大学総長。2015〜2019年京都市立芸術大学理事長・学長を歴任。せんだいメディアテーク館長、サントリー文化財団副理事長。朝日新聞「折々のことば」執筆者。おもな著書に、『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)、『「聴く」ことの力』(ちくま学芸文庫、柔原武夫学芸賞)、『「ぐずぐず」の理由』(角川選書、読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 児童文学の現在をめぐって   児童文学にとって、<読者>とはなにか   7-49
2 児童文学の昨日・今日・明日   子どもの視座から見た児童文学史の試み   51-102
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。